日帰り&一泊の温泉旅行持ち物リスト【男女】タオルは要る?
日帰り温泉と一泊の温泉旅行に持っていくべき持ち物をリストにしてまとめました!
男性と女性でも必要なものが違うし、赤ちゃんなどの子連れで行く場合でも違ってきます。
「あれを持ってくれば良かった」とならないように、お出かけになるまえにチェックして、旅行バッグに詰めていってくださいね!
目次
女性が日帰り温泉と一泊の温泉旅行に持っていく物は?
女性の日帰り温泉持ち物リスト
●バスタオル●フェイスタオル
⇒体を洗ったり、湯上がりに軽く体を拭くため
●化粧品(化粧水や乳液等)
●メイク道具
●ブラシ
●髪を結ぶゴム
⇒湯船に髪が浸からないようにまとめるため
●替えの下着
●脱いだ下着や濡れたタオルを入れるビニール袋
●ドライヤー
⇒使っている人が多く順番待ちになることが多いので
女性の一泊の温泉旅行持ち物リスト
●着替えの服と下着●化粧品(化粧水や乳液等)
●髪を結ぶゴム
⇒湯船に髪が浸からないようにまとめるため
●ブラシ
●メイク道具
●ドライヤー
⇒備え付けがない場合にそなえて
●脱いだ下着類を入れる袋
●濡れた手ぬぐいを入れる袋
⇒手ぬぐいは持ち帰っていいため
男性が日帰り温泉と一泊の温泉旅行に持っていく物は?
男性の日帰り温泉持ち物リスト
●バスタオル●フェイスタオル
⇒体を洗ったり、湯上がりに軽く体を拭くため
●整髪料
●替えの下着
●濡れたタオルを入れるビニール袋
男性の一泊の温泉旅行持ち物リスト
●着替えの服と下着
●ジャージ
⇒部屋着やパジャマ代わりに
●髭剃り(普段使っている電動シェーバーやT字剃刀)
⇒備え付けの使い捨て剃刀は切れないことが多いので)
●脱いだ下着類を入れる袋
●濡れた手ぬぐいを入れる袋
⇒手ぬぐいは持ち帰っていいため
日帰り温泉に行く前に調べておくこと
日帰り温泉にはだいたいどこでもシャンプーやリンス、ボディーソープは置いてありますが、施設によっては置いてない場所もあります。お出かけになるまえにインターネットから検索して各温泉施設のホームページで確認するか、電話で問い合わせてください。
置いてない場合は忘れずに持参しましょう。
⇒箱根にある人気の日帰り温泉です
一泊の温泉旅行に赤ちゃん連れで行くときに必要なものは?
まだ歩くこともままならず、ミルクを飲んでいる赤ちゃんを一泊の温泉旅行に連れていく際は荷物が多くなるのでちょっと大変かもしれませんね(汗)赤ちゃん連れに必要なもの
●母子手帳●健康保険証
●着替え(多めに)
●紙おむつ
●哺乳瓶(2本あると便利)
●煮沸容器
●粉ミルク
●体温計
※離乳食を食べ始めているならレトルトのものが便利です。
※哺乳瓶を煮沸消毒できる電子レンジが完備されているかどうか、事前に旅館やホテルに問い合わせておくといいですね。
温泉旅行にタオル類は要らない理由

これらタオル類は常備されています
●バスタオル●手ぬぐい
ですから、何度も温泉につかるつもりなら自分で一枚は持参したほうが良いでしょう。
シャンプー類やハミガキは置いてあるけれど・・・・・
髪を洗うシャンプーやリンスはどんな旅館やホテルでも用意されています。ただ、宿泊するホテルや旅館のレベルによっては安物で髪がきしむような品質の悪いシャンプーやリンスしか置いてないこともあります(^_^;)
こだわりがある人、髪質が特殊で特定のシャンプー以外は使いたくない人は自宅から持参していくほうがいいですね。(ボディーソープも)
![]() もっと香り広がる お泊り・旅行に!サムライウーマン トラベルセット サムライウーマンの香り… |
また、歯ブラシや歯磨き粉もセットになったものが必ず置いてあります。これも安いホテル・高級なホテルでは明らかにモノが違うので気になる方は持っていったほうがいいでしょう。
私自身、安物の歯ブラシでよく磨けなかったり、歯磨き粉が中国製で使うのをためらったりした経験があります・・・・・。
番外編:持って行ったら楽しいもの
一泊の温泉旅行に行ってやることと言えば、温泉につかって、卓球したり、カラオケしたり、ゲームコーナーで遊んだり。でも部屋に戻るとテレビを見るか、スマホをいじるかくらいしかありません。
せっかく家族やカップルや親しい友人同士で行ってるので、みんなでひとつのことで楽しみたいですよね。
定番はトランプやUNOあたりでしょうか。
それ以外では、持っていくのにちょっとかさばりますが
●ジェンガ
●オセロ
なんかがあるとすごく盛り上がりますよ(^^)
スポンサーリンク