しゃっくり止め方※水より耳ツボを人差し指で押すガッテン流
しゃっくりの止め方で、パッと簡単に時間をかけず止まるような、そんな凄い裏ワザがないかとお探しですか?
道具を使わず、たった30秒で止まる方法があるといったら、びっくりするかもしれません。
でもそんなスーパーな裏ワザがあるんです(^^)
定番だった水で止める方法よりも道具いらずでオススメですよ!
目次
【ためしてガッテン流】耳ツボ押し30秒でしゃっくりが止まる裏ワザ
この耳ツボを指で押すだけでしゃっくりを止める方法は、以前にNHKの『ためしてガッテン』の番組内で紹介されていたものです。では、さっそくやり方をご紹介しますね。
耳ツボ押しのやり方
1. 右耳と左耳に、右手と左手の人差し指を入れる2. ぎゅっと指に力を入れて痛みを感じるくらい強く押す(約30秒)
この裏ワザを専門家が実験してみたところ
⇒100人のうち70人が止まった(確立70%)
という高確率で効くことが実証されました。ぜひぜひお試し下さい。
・・・といいたいところですが、このしゃっくりの止め方は誰でもやっていいわけではありません。以下の注意書きを読んで該当しないかご確認下さい。
やる前に必ずお読み下さい
この耳を押す方法は下記の病状に該当する方はやってはいけません!
・呼吸器系の病気を患っている人(ぜんそく等)
・循環器系の病気を患っている人(心臓病等)
このような病気の方は絶対にこの方法を行ってはいけません。また、爪が伸びていると耳を傷つける可能性がありますので、爪を切ってからのほうが安全です。
【ド定番】水を逆さに飲んでしゃっくりを止める方法
ガッテン流のしゃっくりの止め方を試したいけれど、やってはいけない人の条件にあてはまってしまうのでダメ・・・・・・という人は、昔ながらの定番中の定番、水を逆さに飲む方法をお試し下さい。水を逆さに飲んで止める方法のやり方
1. コップに水を汲む2. コップの手前のフチではなく、向かい側のフチに口をつける
3. 上半身を前傾させて口内の上側を水が伝うようにして飲む
こちらの動画で飲む動作が確認できます。
小さい頃に母に教わったのか、テレビで観たのか忘れましたが、一般的な方法ですよね。
【道具なしで30秒】腹式呼吸で止める方法
外出先でコップの水を用意できないときに、しゃっくりが止まらなくなった・・・・・そんなときは整体院がおすすめする腹式呼吸で止める方法をお試し下さい。腹式呼吸で止めるやり方
1. 椅子に座り、両手を下腹部に置く2. 下腹部を膨らませるように鼻から10秒かけて息を吸う
3. 息を止めたまま10秒キープ
4. 鼻から10秒かけてゆっくり息を吐く
このやり方を解説した動画がこちらです。
柿のヘタでしゃっくりが止まる?
柿の蔕(ヘタ)にしゃっくりを止める効き目があるってご存じですか?なんでも医療機関でも使われているそうで、柿のヘタを煎じて飲むと効くらしいです(^^)
それを漢方薬として商品化されているのが、こちらの「柿蔕湯(していとう)」。
![]() しゃっくりの続く方に土日祝も発送♪【第2類医薬品】ネオカキックス細粒「コタロー」9包入(3日… |
脅かすのはホントに効果がある?
しゃっくりが止まらない人に背後から近づき「わっ!!!」と驚かして、止めるっていう、そんなシーンが漫画やアニメで時々あります。これって、実践する人はほとんどいないでしょうけれど、横隔膜の痙攣に対して刺激になるので理にかなった方法みたいですよ。
でも、絶対にひとりでは出来ないし、他人に頼んだら意味がないし(脅かすと分かっていると身構えてしまうので)実行がむずかしいです。
ホラー映画を観たりホラーゲームをプレイして、びっくりするのも同じ効果があるのか気になります。
誰か実験してくれないでしょうか?(^_^;)
スポンサーリンク