新築祝いの相場はいくらかご存じですか?
つい先日、私の友達が立派な注文住宅を建てたので新築祝いを贈ることになったのですが、一体いくら包めばいいのか分からなくて困りました。
そのときに調べて分かった相場の金額やマナーなどをまとめましたので参考になさって下さい。
友達への新築祝いの相場は?具体的な金額は?
友達に新築祝いを贈るときの相場の金額は5,000円~1万円が一般的です。
5000円と1万円では金額が2倍も開きがあるので、私はいくら贈ればいいのだろう?と迷ってしまうかもしれません。
私の実感としては
- 仲の良い友達(頻繁に会う・親友に近い)⇒1万円
- ただの友達(たまに会ったり連絡するくらい)⇒5000円
このように友達との関係性の深さで差をつけてみてはいかがでしょうか?
たとえば自分自身があまり仲が良いとは言えないような「友達の友達」みたいな相手から1万円をもらってしまったら逆に恐縮してしまいませんか?
きっと相手も同じように感じるでしょう。
私には大学時代からの親しい友人が2人いますが、その2人がそれぞれ一戸建てと新築マンションを買った際には1万円を贈りました。
一方、その友人を通して知り合った一年に一度会うかどうかという友人には5000円しか渡しませんでした。
それで何か関係がギクシャクするわけではありませんから、それくらいが適切だと思いますよ。
ちなみに身内(兄弟・親類・両親)にたいしては1万円~3万円くらいが相場額になります。
新築祝いは現金以外でもOK?
新築祝いで贈るのは現金か、それとも何か商品のたぐいのほうがいいのか迷いますが、私が調べた限りでは「現金」で贈る人が大半ですね。
これがたとえば贈る相手が会社の上司など「目上の人」の場合、現金を贈るのは失礼に当たります。(なのでそういう場合に限っては「商品券」にします)
ただ、私の意見からすると趣味じゃない商品をもらうよりも、やっぱり自由に自分な好きな物が買える現金(または商品券)のほうが何倍もうれしいですね。
特に新築した後では金欠になっているでしょうから、その援助の意味を含めて現金がベターかなって思います。
商品で贈る場合に注意したいこと
なるべくなら現金か商品券がベターですが、モノを贈りたいという人もいるでしょう。
そんな場合に注意したいのは、長く使うようなインテリア用品だと、せっかく統一した部屋のインテリアに合わなくて置きたくない、趣味じゃないから使いたくない・・・・・なんてことがありえます。
無理に使わせるのは悪いですから、趣味に左右されないもの一定期間使って捨てられる物などが無難だと思います。
そんな理由から鉢植えの花(コチョウランなど)や観葉植物がよく選ばれるようです。
私が(あまり親しくない)友達に贈ったのは「モンステラ」という葉っぱの形が面白い観葉植物の鉢植えでした。
これはとても贈答用に人気のある品種らしいです。
他にも、幸福の木、オーガスタ、サンスベリア、アンスリュームなどが人気だそうです。
現物の中には絶対に贈ってはいけないものがあります。
灰皿やキャンドル、または赤い色をしたもので、これらは火事を連想させることから縁起が悪いということでマナー的にNGなんだとか。くれぐれもお気をつけくださいね。
中古マンションや中古の家を購入した友達にも贈るのが普通?
友達が中古の住宅(一戸建て・マンション)を購入した。
こんなときは「新築祝い」ではなくて「新居祝い」を贈るのが普通です。
または「引越し祝い」として贈ってもいいでしょう。
金額は新築祝いと同等です。
新築祝いを贈る時期的なタイミングは?
お祝いの祝儀を渡すのは、家が完成してそのお披露目に招かれた時が最適です。
しかし都合で行けなかった、あるいは遠方で足を運べないというときは、新居が完成してから2週間から1ヶ月以内をめどに贈るようにしましょう。
遅くなっても喜ばれますが、少し間抜けな感じがしてしまいますから。
友人には「米沢牛のギフト」を贈ることにしました
新築祝いには「現金派」が多いとはいえ、あまりに親しい友人には逆に現金だと冷たい印象もありますよね。
そこで贈り物候補のひとつとして米沢牛のギフトはどうかな?と思って、自分で頼んで試食してみました。
大切な友人なので、滅多なものは贈れませんから。・・・というのは表向きの理由で、一回食べてみたかったのが本音。笑
ど~んっ
新築祝いの熨斗がついてます。
米沢牛であることの証明書も付いています。
主役の肉はこんな感じに「霜降り感」がスゴイ!
冷凍した状態でクール便で届くので、すぐに食べなくても冷凍庫で保存ができます。
焼いてみた!
※肉についている黒い点々は鉄板の焦げが付いたものです。
すき焼きで食べるのが一番美味しいのは分かってますが、すこし蒸し暑くなってきた初夏なので、さっぱりとワサビ醤油で食べてみることに。
すき焼きでしか食べないって思うと、冬限定の贈り物になってしまいますが、こういう食べ方もあるのでオールシーズンに対応していますね。
で、肝心の味の方は、、、
まず箸でつかんで口に運ぶまでに脂がしたたり落ちるという今まで見たことのない光景にショック(今まで食べてきた肉はなんだったのかと)
一切れが大きいから一口で口には入らないけれど、端っこを噛むと力を入れないですっと噛みきれてしまいます。
グルメ番組で高級肉を食べたタレントが「口の中で溶ける」って言うのを聞きますが、それを初めて自分の舌で実感しました。
食べた後は唇が脂でテカテカしてました。こんなことも初めての体験です。
肉の美味しさって、
・柔らかいこと
・脂が豊富にのっていること
の2点だと思うんですが、この両方を楽々クリア。
こんなことって安い牛肉じゃ絶対にあり得ないことですよ^^
食べる前は冷凍肉だと味はちょっと落ちるかも???と不安でしたが、そんなことはまったく気にならなかったですね。
贈る相手の食べるタイミングの都合もあるから、冷凍なのは逆に好都合なんだと思います。
値段も予算内なので、新築祝いはこれに決めました。
⇒米沢牛の新築祝い用セットが送料無料で買えるショップはこちら