靴の臭いを取る簡単な方法がありますよ!
靴からプ~ンと漂うイヤ~~~なニオイ・・・・・
下駄箱にしまっていても玄関に広がるくらいの悪臭・・・・・
靴を消臭する効果があるという中敷きを使ったりしましたが、まったく改善されず・・・orz
長年、悩んでいたんですが、あることを試してみたらピタッと止まったんです。同じ悩みを抱える人はぜひぜひお試し下さい!
そもそも靴のニオイの原因になっているのは何?
靴のニオイの原因となっているのは、足の表面にいる雑菌やバクテリアなんですね。
この雑菌やバクテリアは高温(=夏)や多湿(=汗)が大好きで、靴の中が高温多湿状態だと大増殖し、悪臭を放ちます(^_^;)
なので、ニオイを抑えるには雑菌やバクテリアが増殖しづらい状態にすることが大切なわけです。
夏に靴の臭いがキツくなっていたのが100%改善された方法
私は1年を通してではなく夏場だけ靴と足の臭いに悩んでいました。
そんなことをある人に相談したところ、靴下を履かないで靴を履くのが原因ではないかと指摘されたんです。
素足で靴を履かない(必ず靴下を履く)
真夏は暑いので靴下を履きたくなくて、いつも素足にスニーカーを履いていたんですが、そのアドバイスに従って靴下を履くようにしてからは靴も足も臭いがしなくなりました☆
すぐ出来る!靴自体の臭いを取るカンタンな方法
靴から臭いをさせないためには、雑菌を繁殖させない(=ムレさせない)ことが肝心です!そのために今日からすぐ実行できる臭いを取る方法がこちらです。
同じ靴を連続して履かない
毎日同じ靴を履いて通学・出勤していると、足にかいた汗が乾燥しませんので2~3足用意してローテーションさせて履くようにしましょう。
靴を陰干し
その日に履いた靴は、翌日は1日中陰干ししておきます(靴の中の湿気を飛ばします)。
重曹
100均で売っているお掃除用の重曹を靴の中に入れて外にこぼれないように上下に振ります。その後、1時間ほどしたら重曹を捨てて布で拭きます。
五本指ソックスに替える
見た目やファッション的な観点から抵抗があるかもしれませんが、普通のソックスよりも通気性がよくなるのでムレなくて汗をかきづらくなります。
10円玉を入れておく
どうしても翌日も同じ靴を履きたい場合は、靴の中に10円玉を片方につき5枚(50円分)を朝まで入れておきます。10円玉の銅がニオイを吸着してくれるらしいです。(昔、「伊東家の食卓」という番組で紹介された方法です)
除菌スプレー
靴を履く前と脱いだ後は靴専用の除菌スプレーをかけておきます
⇒面倒でなければこういう重曹の使い方もありますよ^_^
最後のまとめ
靴の臭いを抑えるには靴だけに対策するのではなく、悪臭の元の足自体から改善しないといけません。いうまでもなく足は毎日必ず足の指一本ずつを丁寧にお風呂で洗い、靴下は毎日取り替えて清潔なものしか履かないようにするのが基本!
靴の臭いを取りつつ、悪臭の大元を清潔にすることが大切なんです♪