いびきの治し方を知りたい!!!とお困りの方!
女性・男性ともに対応の「簡単な3つのコツ」をお教えします(^-^)
痛みなし!読んだその日から実行可能!
面倒くささもほぼなし!?と思える方法ですよ☆
「なぜ、いびきをかくの?」・「いびきをかき易い人の特徴」・「男性・女性対応♪簡単な3つのコツ」をご紹介します。
なぜ、いびきをかくの?
まずは「いびきをかく原因」をしっかりと理解できれば、自分でも、自分の体に合わせて対処しやすくなると思います(~o~)
いびきの音の正体は?
【呼吸する時に、息が喉を通ると起こる「振動音」】
です。
なぜいびきの音が出るの?
仰向けで寝ると舌の付け根が喉の奥へ下がる
↓
舌の付け根の周辺の筋肉もゆるんで、喉(気道)が狭くなる
↓
狭くなった喉を息が通ると、喉周辺の粘膜などが振るえて「振動音」がでる
これがいびきの音なのです。「口呼吸」をしていると特に大きな音がでやすいですよ!
いびきをかき易い人の特徴
いびきをかき易い人の特徴は?
●仰向けに寝る人
⇒仰向けに寝ると口が開きやすいので口呼吸になる
●太っている人
⇒喉の周辺に脂肪がついているので、圧迫されて気道が狭くなる
●年齢を重ねている人
⇒加齢とともに口内の筋肉も衰え、睡眠中にしっかり舌を支えられていない
この3つが要因となっていることが多いです。
他にも…
●アレルギー性鼻炎の人
⇒鼻がつまり口呼吸になりやすい
●ストレスや疲労を日常的に感じている人
⇒呼吸が浅くなってしまう
●お酒を飲む人
⇒飲酒後は喉の周辺の筋肉がゆるみやすく、また口呼吸になりやすい
●たばこを吸う人
⇒たばこの成分で喉の壁に傷がつき、むくみ・炎症が起きて気道が狭くなる
●枕の高さが合っていない
⇒枕が高すぎると首が曲がり気道を塞いでしまう
●小顔の女性
⇒顎(あご)が小さく後退気味だと、仰向けに寝て舌で気道が塞がれると、普通の人よりも狭くなる
当てはまる要因が見つかりましたか??
男性・女性対応♪簡単な3つのコツ
上記の要因の内・・・
「太っている・アレルギー性鼻炎・ストレス・疲労・お酒・たばこ・枕の高さ」が要因の場合は、まずこれらの原因を改善するのが1番です!
少しずつでも改善していけるように心がけてみて下さいね☆
…とは言っても!すぐに解消したくて読んでいる状況だと思いますので!
【どのタイプの要因でも】今日から実行できる方法をご紹介します。

⇒横向きだと舌が沈み込まないので、いびきが軽くなる人は多いです!
首や腰の辺りに丸めたタオルをあてがうと、楽に横向きの姿勢がとれます
抱き枕があればとても楽&便利ですよ!
⇒睡眠中に舌をしっかり支えてくれる筋肉をつけます
食事のときは両側とも均等に使って噛む(片側だけは×)。
ガム・グミを噛んで咀嚼筋を鍛える。
このなかで口内の筋肉を鍛える体操が特に効果的です。
口内の筋肉の鍛え方
・口を大きく開けて「あ~」と言う
・口を大きく開けて「い~」と言う
・口を前に突き出して「う~」と言う
・舌を鼻につけるつもりで、おもいっきり上方向に突き出す(5秒キープ)
次に左頬・顎・右頬につけるつもりで、順に5秒ずつ突き出します
※「何セットやる」など回数を決めると面倒になってきそうですので、意識して、できる時にやってみましょう!続ける事が大切です。
毎晩、風呂上りにドライヤーをかける間だけ、「ながらで手軽に体操」してます(~~)
毎日短時間続けているだけでも、効果が出ているので、とにかく続けることが大切です☆
おまけ【鼻炎・鼻づまりがある人】
鼻炎・鼻づまりがあって口呼吸になってしまう人に!「鼻がすーっと通って効果的」と人気がある商品をご紹介します。
●えぞ式すーすー茶
これで鼻づまりが解消されて+口呼吸にならないのでいびきが解消された!という方もいるので試してみるとよいかもしれませんね(^-^)
女性のいびき~最近の傾向~
以前は、慢性的にいびきをかく女性は極少数だと言われていたようですが…
2001年にエスエス製薬が発表したデータによると、
【15%の女性が慢性的にいびきをかいている】そうです。
1人暮らしや、自室で1人で寝る女性などは、「いびきをかいている事を自覚していない」こともあると思うので、実際の数字は更に多くなると思います。
上記のいろいろな原因により、最近では20代・30代の女性にもいびきをかく人は多いようです。
起床時に喉がカラカラに渇いていたり、睡眠時間の割に熟睡感がない場合などは、いびきも疑ってみた方がよいかもしれません。
自分に合う方法でいびきを改善して、自分も&一緒に寝る周りの人も、安眠できるようになるといいですね☆