ゴールデンウィークでも沖縄の海は泳げるんですよ!
4月下旬から5月といえば本州では、やっと暖かくなり始めた頃だし、東北や北海道じゃまだ桜が咲いているくらいの季節ですよね。
でも遥か南の沖縄ではすでに海開きをしているビーチがたくさんあるんです!
そんな5月上旬のゴールデンウィーク期間中までにすでに泳げるようになっている海(砂浜)だけをご紹介しますね。
今年(2021年)のゴールデンウィークは「国内旅行の海水浴」で決まり!
ゴールデンウィークに沖縄で泳げる海【本土編】
●那覇市
・「波の上ビーチ」
●宜野湾市
・「宜野湾トロピカルビーチ」
●糸満市
・「美々ビーチいとまん」
●南城市
・「安座間サンビーチ」
●国頭村(くにがみそん)
・「オクマビーチ」
●本部町(もとぶちょう)
・「瀬底ビーチ」
●今帰仁村(なきじんそん)
・「うっぱまビーチ」
●名護市
・「幸喜ビーチ(名護市民ビーチ)」
・「21世紀の森ビーチ」
・「喜瀬ビーチ」
●恩納村
・万座ビーチ
・タイガービーチ
●読谷村
・残波ビーチ
・ニライビーチ
●北谷町(ちゃたんちょう)
・北谷公園サンセットビーチ
●豊見城市(とみぐすくし)
・美らSUNビーチ
●うるま市
・伊計ビーチ
全17ヵ所!沖縄本島には、調べてみたら、こ~んなにたくさんありました!
ゴールデンウィークに沖縄で泳げる海【周辺の島編】
●石垣島
・「底地ビーチ」
・「マエサトビーチ」
(石垣島の海岸の風景です。水の透明度が高いですね!)
●久米島
・「イーフビーチ」
●座間味島
・「阿真ビーチ」
●渡嘉敷島
・「阿波連ビーチ」
●宮古島
・「与那覇前浜ビーチ」
これら沖縄本島やその周辺の海水浴場は3月から4月にかけて「海開き」が行われます。
よって4月下旬から5月上旬にかけてのゴールデンウィーク期間中は海に入って泳ぐことが可能です。
一足早いマリンリゾートを楽しみたい方は、わざわざ海外旅行へ行かなくてパスポートがなくてもこうして「国内」で実現できるんです♪
北から南へ長い日本の国土に感謝ですね。
ゴールデンウィークの沖縄の海は冷たい?
海開きしているとはいえ、まだ4月や5月です。水温の方はどうなんでしょうか?
調べたところ、現地の人の話では「4月の海開きの直後は水温が低いので、泳ぐのは観光客だけ」だそうです・・・。
4月~5月の沖縄の海の水温
4月の沖縄の水温は21~23℃くらい。
5月の沖縄の水温は23~24℃くらい。
夏の江ノ島(鵠沼海岸)あたりの海水温は27℃くらいあるそうなので、それと比べるとちょっと冷たいかな?という気がします。
沖縄の人は普通水着ではなく服を着たまま泳ぐそうですが、それにならって海に入っても大丈夫なようなTシャツと短パンを用意していくといいかもしれませんね。
4月~5月の沖縄の平均気温
沖縄の4月から5月にかけては、気温はどれくらいなのでしょうか?
5月の平均気温・・・24.0℃
参考までに東京の平均気温とくらべてみますね。
5月の平均気温・・・18.2℃
やはりこうして比べると差がありますね。
沖縄のほうが6~8℃は気温が高いです。
でも海から上がった後は少し肌寒いと思いますので、体を冷やさないようにご注意下さい!
まとめ
ゴールデンウィークの頃にはもう沖縄は海開きをしているので、泳ごうと思えば泳げます。
しかし、水温はちょっと低めなので沖縄の人みたいにTシャツを着て入るなど寒さ対策をしないと、ちょっと冷たく感じますよ。
せっかくの旅行なので風邪をひいたりしないように気をつけてくださいね。
※今年のゴールデンウィークがいつからいつまでなのかは下記の記事をご覧ください!
⇒2021年ゴールデンウィークカレンダー!