保険証を紛失してしまった!
顔が青ざめてしまうような失敗ですが、慌てず対処しましょう。
ここでは再発行の届出先や、かかる時間(期間)、料金、その手続きに必要な物などをまとめてみました。
保険証の紛失に気づいたらすぐに警察へ
再発行の手続きをするまえに、保険証の紛失に気づいたら、一番にすることは
⇒警察へ行き遺失物届けを出すことです!
続いて、保険証は身分証の代わりになるため、悪用される恐れがありますから、それを防ぐために
というふたつの「信用情報機関」に連絡して、保険証を紛失したことを登録しましょう。こちらに「本人申告制度」として登録しておけば、万が一、保険証を悪用されて何らかの料金が請求されても支払いの義務は生じません。
保険証は5種類あることを知っていますか?
保険証は正しくは健康保険証と言いますが、人によって持っている種類が違うことをご存知ですか?
職業や年齢によってお持ちの健康保険証は5種類に分かれているんです。
健康保険証の名称 | 対象の職業・年齢 |
---|---|
全国健康保険協会(協会けんぽ) | 中小企業(及びその扶養家族) |
健康保険組合 | 大企業(及びその扶養家族) |
共済組合 | 公務員・教員(及びその扶養家族) |
国民健康保険 | 自営業(及びその家族) |
後期高齢者医療 | 75歳以上 |
紛失した保険証がどの種類か確かめるには、ご家族がお持ちのを借りて保険証表面の「保険者名称」の項目をご覧ください。
重要なポイントは、再発行してもらう際の届け出先がそれぞれ違うことです。
各健康保険証の再発行の届出先は?
再発行してもらうための申請も保険証の種類によって異なりますので、対応した窓口にお問い合わせください。
再発行してもらうための届出先
●全国健康保険協会(協会けんぽ)
●健康保険組合
⇒お勤め先の会社の担当者へ
※再交付申請書に記入して担当者に提出する
●共済組合
⇒勤務先を通じて共済組合へ
※組合員証等再交付申請書を提出する
●国民健康保険証
●後期高齢者医療
⇒市役所(区役所)へ
※窓口で再交付を申請する(認印や顔写真付きの身分証明書が必要)
再発行されるまでの期間はどれくらいかかる?
再発行を申請してから、新しい保険証が手元に届くまでの期間のだいたいの目安がこちらです。
●全国健康保険協会(協会けんぽ)
●健康保険組合
●共済組合
⇒1週間から2週間前後
●国民健康保険証
⇒その日のうちに再交付
※運転免許証やパスポートなどの顔写真付きの身分証明書が無い場合は自宅へ郵送で交付されるので後日になります。
保険証の紛失中の医療費はどうなる?病院での請求額は?
タイミング悪く保険証を紛失して再発行されるのを待っている期間に病院にかかることもあるはずです。
そういう場合は医療費の支払いはどうなるかというと、
⇒病院で全額(十割負担)で支払い、後日、七割分の還付請求(返金)を求める
ことになります。
※後日でも期限内に持参すれば3割負担でOKな医療機関もあります。
予想される悪用例は?
消費者金融でお金を借りる際の身分証として使われることや、まんが喫茶のようなお店で会員登録する際に成りすましで利用されるケースがあるようです。
クレジットカードと違って落としても保険証を使えないように無効にすることができません。(たとえ不正使用されても落とし主に支払い責任はありませんが)
運転免許証と比べると身分証としての価値は低いですが、紛失に気づいたらすみやかに警察(交番でも)届け出ることが求められます。
■関連記事>>>免許証を紛失しても運転できる?再発行されるまでの期間は?
再発行に料金は必要ですか?
これも気になるところですが、あらゆる種類の健康保険証の再発行に
⇒一切お金はかかりません(無料)
これは一安心ですね。
ただ、お勤め先で再発行の申請をする場合、一緒に始末書の提出を求められることもあります。なにかと面倒が続くので、落とさないに越したことはないですね。