ビタミンDを多く含む食品には何があるんだろうって、調べみたら、意外な結果に。
ひじきとか野菜・果物に多いイメージが強かったんですが、意外や意外。そんなものより断然、含有量が多い食べ物があったんです。
そんな食品をベスト10までランキング形式で紹介しますね。
ビタミンDの多い食品の総合ベスト10
あらゆる食品のなかでもっともビタミンDが多い食品を10位~1位までランキングにしたのがこちら。
-
白きくらげ(乾)/970.0μg
楊貴妃も愛食していた中国原産のきくらげ
-
きくらげ(乾)/435.0μg
広葉樹につくキノコの一種で、漢字では木耳と書く
-
かつおの塩辛/120μg
酒の肴として愛され、酒盗とも呼ばれる
-
あんこうの肝(生)/110.0μg
あんこう鍋として食べられ、海のフォアグラとも呼ばれる
-
しろきくらげ(茹でたもの)/93.4μg
シロップをかけたりフルーツと一緒にデザートとして食べるのが定番
-
あらげきくらげ(乾)/69.6μg
灰色の毛が生えたきくらげの一種
-
ウマヅラハギ(味付け開き干し)/69.0μg
馬のような顔をしたカワハギの一種
-
しらす干し(半乾燥品)/61.0μg
イワシの稚魚を塩ゆでにしたもの
-
いかなご(煮干し)/54.0μg
全長25センチほどの魚で幼魚は煮干しで食べられる
-
みりん干し(まいわし)/53.0μg
いわしをみりんに漬けて乾燥させたもの
きくらげは断トツでビタミンDが豊富なんです。でも普通の人って年に何回くらい食べることがあるんでしょうか?私はせいぜい年に1回くらいです・・・・・・。
【ひじき】は意外とビタミンDが少ない
ビタミンDが多い食べ物は何?と聞かれたら、「ひじき」と答える人が多いと思います。しかし、意外にもベスト100位までのランキングで
ひじきは何位か探してみたら?
⇒ひじきはランクインしていませんでした!
ビタミンDが多い食品のベスト100にランクインしている食べ物のじつに9割以上が魚介類で、残りの1割がきのこ類です。
つまりビタミンDを手軽にたくさん摂取したいなら
⇒魚介類を食べるのが一番
ということになるんですね。
ビタミンDを含む果物や野菜は存在しない
今回、調べてみてもうひとつ意外な事実だったのが
⇒ビタミンDを含む果物や野菜は存在しないこと
でした。私もそうですが、これを読んでいらっしゃる方もビタミン類なら必ず何かしらの果物や野菜に入っていると思っていましたよね?
たとえばビタミンCだったらレモンにたくさん含まれていますし、ビタミンDもそういう他の果物と比べて特別に多く含んでいるものが絶対にひとつくらいあるのだと。
でも、それがないんです(泣)野菜すら一個もないんです(^_^;)
肉類だったら何が多い?ベスト10がコレだ!
魚介類は苦手だし、きくらげは食べる機会がないという方のために肉類でビタミンDが多い食品をベスト10までご紹介しますね。
-
あひる(皮付き)/32.5μg
真鴨を家畜化したのがアヒル
-
すっぽん/3.6μg
滋養強壮に良いと高級食材とされている
-
鴨(皮なし)/3.1μg
鴨南蛮として蕎麦屋でよく食べられる食材
-
リブロース(脂身)/2.1μg
肋骨の背後の部位の霜降り牛肉
-
豚の舌/2.0μg
豚タンの名で焼肉屋のメニューとして食べられている
-
豚の腎臓/1.7μg
別名は「豚マメ」で臭みが強い
-
豚の肝臓/1.3μg
いわゆるレバーで、生レバーを食べるのは禁止されている
-
牛の肩肉/1.2μg
味は濃厚で煮込み料理に向いている
-
豚のソーセージ/1.2μg
豚の腸などに肉を詰めた保存食品
-
いのぶた/1.1μg
猪と豚の雑種が「イノブタ」
肉類では豚肉が特にどの部位もまんべんなく多く含んでいるようです。ただ、魚介類やきくらげに比べると圧倒的に少ないので、ビタミンDを摂るのが目的で食べるには物足りないです。
<インスタントラーメンに入れても美味しい乾燥「白きくらげ」>
![]() 白木耳 しろきくらげ しろキクラゲ 50g デザート、炒め物、スープ、サラダ、和え物などにど… |
ビタミンDは日光浴しても摂取できる!
ビタミンDの一日あたりの目標摂取量は5.5μgと言われていますが、これはなにも食品だけから摂らないといけないわけではなく、日光浴をすることでも体内で合成できます。
やりかた
⇒両手と顔を太陽光に当てる
日光浴する時間は?(関東地方の場合)
⇒夏なら5分~10分程度、冬なら20分~2時間程度
(午前と午後の時間帯は長く、日中は短めの時間でOK)
※乳児の間でビタミンD欠乏症が原因のくる病が増えているそうです。予防のため健康のため適度な日光浴が推奨されます。
この記事の雑なまとめ
ビタミンDをいっぱい摂りたかったら
⇒魚介類かキクラゲを食べよう!
⇒もしくは日光浴をしよう!
ってことです。シンプルで分かりやすいですね。