栗きんとんがパサパサになる原因は?なめらかに戻す裏技4選 食べ物 スーパーで買った栗きんとんがパサパサになっちゃった……。 あるいは、自分で作った栗きんとんがパサパサでぜんぜん美味しくない……。 お正月には我が家でも家族全員が好きなので、栗きんとんは欠かせません。 でも、つい買いすぎた […] 続きを読む
「はと麦茶は苦い」は過去のこと!美味しく淹れる裏ワザ5選 更新日:2021年3月9日 食べ物 健康に良いと言われるはと麦茶。 テレビや健康雑誌で取り上げられることも多いので、愛飲する人が増えています。 しかし、いざ飲んでみると、あまりに苦いので「これは飲めない」とお蔵入りにする人も多いとか……。 実は、はと麦茶に […] 続きを読む
豚汁は冷凍保存できる!向かない具材と食べられる期間は? 食べ物 豚汁は冷凍できるって、意外と知らない人が多いんですよね。 私の家では昔から、時間があるときに具材を切って冷凍し、いつでも食べられる体制にしているんですよ。 ただ、どうしても冷凍するとマズくなる具材があるんです。 ですから […] 続きを読む
あおさの戻し方|コツは水に2~3分漬け、ゆすり洗いすること 更新日:2020年9月23日 食べ物 回転寿司に行ったとき、そこで飲んだ「あおさの味噌汁」の奥深い味に感動。 それから、家でもあおさを食べるようになりました。 友達にも勧めているんですが、みんな最初はどうやって「あおさを戻したらいいか?」が分からないみたいで […] 続きを読む
トマト缶はトマト何個分?ホールとカットの違いと使い分け方 更新日:2020年9月26日 食べ物 いざ料理を作ろうとレシピを見たら、材料のひとつにトマト缶が! いまから買いに行ったら夕飯の時間に間に合わないし、かといってトマトがメインの料理だから省くわけにもいかない……。 こんなとき、トマト缶を生トマトで代用したくな […] 続きを読む
カレーを鍋ごと冷蔵庫に入れるのはダメ?保存方法と賞味期限 食べ物 今も昔も、日本人が大好きなカレー。 子供から大人まで、まず嫌いな人はいませんよね? ですから、次の日も食べられるようにと、5人家族なのに10人分をまとめて作ったりしがち……。 そうなると、知りたいのがカレーを腐らせないで […] 続きを読む
フルグラを牛乳なしで食べる方法10選。美味いのはどれだ? 食べ物 フルグラを食べたいのに牛乳がない! こんなときってたまにありますよね? お子さんが多い家族だと特に子供が牛乳をたくさん飲んでしまって、いざ自分がフルグラを食べるときには切れてしまうことが……。 そんなフルグラを牛乳なしで […] 続きを読む
子供や旦那が鍋料理が嫌い!7つの理由と食べさせる良案は? 食べ物 鍋料理なんて嫌いだ! という旦那さん、子供さんは意外と多いと聞きます。 ここではその嫌う理由を深く掘り下げて、どうやったら美味しく食べてもられるか「好きになってもらう良案」を解説していきます。 旦那が鍋料理を嫌いな理由 […] 続きを読む
さんまの内臓は食べると美味しい?栄養は?爆発を防ぐコツ 食べ物 秋の味覚といえば「さんま」。 塩焼きにして、大根おろしをのせて食べるのが定番ですね。 パリッとした皮を破ると、じゅわっとしみだす脂。ああ~最高! そんなサンマですが内臓も残さず食べていますか? そもそも内臓って食べていい […] 続きを読む
宅配ピザを冷凍すると何日まで保存できる?期限はいつまで? 更新日:2019年9月10日 食べ物 つい調子に乗って宅配ピザを頼みすぎてしまうことがありますよね? 年末年始のイベントだと特に、参加人数が少なくなって大量に余ってしまうことが・・・・・。 そうなると捨てるのはもったいないので冷凍することになるわけですが、冷 […] 続きを読む