「はと麦茶は苦い!」とは言わせない苦味を抑える5つの裏ワザ

健康に良いと言われるはと麦茶。

テレビや健康雑誌で取り上げられることも多いので、愛飲する人が増えています。

しかし、いざ飲んでみると、あまりに苦いので「これは飲めない」とお蔵入りにする人も多いとか……。

実は、はと麦茶には

  • 殻ごと焙煎したタイプ
  • 殻を籾を精白して焙煎したタイプ

という2種類があります。

このうち苦いのが後者の「殻を籾を精白して焙煎した」タイプなんですね。

ですから、苦くないはとむぎ茶を飲みたいなら、「殻ごと焙煎した」タイプを買えば、それほど気になりません。

ただ、それでも「苦い」と感じる人も多いと思うので

  • はと麦茶が苦いと感じる理由
  • 苦味をおさえたはと麦茶を淹れる裏ワザ
  • はと麦茶の効果や効能

などなど、はと麦茶を飲み始めて1年経った私が、その経験から解説していきます。

スポンサーリンク

はと麦茶が体に良い理由

はと麦茶の原料のハトムギは、脱穀して精白すると「ヨクイニン」という生薬になります。

ヨクイニンは美しい肌を保つための漢方薬として使われるほど!

ですから、はと麦茶の美肌効果に期待して飲む人は多くいらっしゃいます。

そんなはと麦茶の効果や効能をまとめたのがこちら。

  • 美肌効果(いぼ・シミ・そばかすの改善)
  • 余分なものを排出するデトックス効果(浮腫の改善)
  • 免疫力がアップする効果(アトピーの改善)
  • リウマチや神経痛の予防

ハトムギに含まれる「コイキセノライド」という物質が、肌荒れやいぼとりに効果があると言われています。

このコイキセノライドの漢方薬名がヨクイニンなんですね。

昔から「イボに悩んだらはと麦茶を飲め」と言われてしましたが、ちゃんと根拠があるので驚きです。

ノンカフェインだから子供や寝る前にも飲める!

はと麦茶のもうひとつ優れた点は、ノンカフェインであること。

カフェイン入りの飲料を飲むと、夜に寝付きが悪くなる人でも安心して飲めます。

また、まだカフェインを控えたほうがいい子供でも問題なく飲むことができますね。

苦くないはと麦茶の正しい淹れ方

はと麦茶は水出しで作ることも可能ですが、苦くないはと麦茶にするなら煮出すのがベスト。

そんな煮出して作る際にも、いくつか守るポイントがあります。

それでは、苦くないはと麦茶の作り方を解説していきましょう。

やかんで煮出して作る場合

個人的にもっともお勧めなのが、このやかんで煮出す方法です。

  1. やかんに水1リットルとティーバッグを1包いれます
  2. 火を付けて沸騰したら、弱火にして5分ほど煮出します
  3. 火を消して、ティーバッグを取り出します
  4. 完全に冷めてから冷蔵庫で保存します

苦くないはと麦茶にするには、5分以上は煮出さないことと、火を止めたらすぐにティーバッグを取り出すことをお忘れなく。

お湯で煮出すとたまに油膜のようなものが水面に浮かびますが、ハトムギ由来の植物性油脂なので飲んでも大丈夫です。

※ティーバッグの個数は商品によって違いますから、パッケージの裏の説明書きをよくご確認ください。

ポットや急須で作る場合

その場で飲みきってしまう量だけ作る場合は、ティーポットや急須などで少量だけ淹れてみましょう。

  1. ティーポット(急須)にティーバッグを1包入れます
  2. そこに沸騰したお湯を200~300cc入れます
  3. 1分~3分ほど煮出したら、ティーバッグを取り出します

ティーポットや急須は容量が小さいため、少し濃い目にできあがります。

「ちょっと苦いな、渋いな」と感じる場合は、お湯や水で割って飲むといいでしょう。

はと麦茶を水出しでおいしく淹れる方法

どうしてもはと麦茶を水出しで淹れたい方は、この方法をお試しください。

まず「殻ごと焙煎した」タイプのはと麦茶を用意します。

その他に用意する物が、こちら。

  • ガラスかプラスチックのボトル
  • ミネラルウォーター(または浄水した水)

ボトルにはと麦茶のパックを入れ、そのうえからミネラルウォーターを注ぎます。

水道水は水出しで飲む場合、カルキ臭さが気になるので、できればミネラルウォーターで。

家庭用の浄水器を通した水道水や、ウォーターサーバーの水でもかまいません。

だいたい2時間ほど待つと、飲める状態になります。

※早く飲みたい場合は、少量の沸かしたお湯をはと麦茶のパックにかけて、数分蒸らし、そのあと冷たい水を注ぎ入れると時間の短縮に。

はと麦茶が苦いと感じる理由

いま飲んでいるはと麦茶がガマンできないほど苦いと感じるのは、原料の「はと麦の種類」に理由があります。

はと麦茶に使われる「はと麦」には以下の2種類があるんですよ。

  • 殻付きで焙煎したタイプ
  • 殻や皮を取り除いて精白したタイプ(精白はと麦)

この2つのうち、特別に苦く感じるのが、殻や皮を取り除いて精白した「精白はと麦」で作ったお茶。

主にお茶の専門店やネット通販などでしか買えない珍しいタイプのはと麦茶です。

スーパーで気軽に買えるティーパック入りのはと麦は、前者の「殻付きで焙煎したタイプ」であることがほとんど。

こちらは色が濃く出るものの、苦味は薄目です。

それでも苦く感じるならば、これから紹介する苦味を抑えて淹れる裏ワザをご覧ください。

はと麦茶の苦味をおさえて淹れる裏ワザ5選

「精白はと麦」を使ったはと麦茶はもちろん、普通の「殻付き焙煎」のはと麦茶でさえ「苦くて飲めない」とお嘆きのあなた。

大丈夫ですよ、ちゃんと苦味を抑えて淹れられる裏ワザがありますので。

それではその方法を5つご紹介していきましょう。

普通の麦茶とブレンドして淹れる

はと麦茶は苦味のほかに、独特の風味があって好きじゃない人も多いはず。

とくにお子さんは苦手かもしれませんね。

そんな場合は、はと麦茶と普通の麦茶をブレンドして淹れてみましょう。

こうすると、苦味が半分になり、飲み慣れた麦茶で中和されるので味への抵抗感も薄れます。

作り方はカンタン。

はと麦茶1パックと、普通の麦茶を1パックをヤカンに入れ、水は1パック分で煮出します。

そして、飲むときに水で割れば通常の濃さになりますよ。

それでは飲む人数に対して量が多すぎるという場合は、それぞれのお茶のティーパックを破いて、直接ヤカンに入れて煮出してください。

はと麦茶や麦茶の「麦」はお湯に浮いているので、あくとりで掬えばOKです。

炭酸水で割る

想像以上に濃く煮出してしまったはと麦茶は、そのまま飲むのは辛いところ。

そんな場合は、炭酸水で割ってみましょう。

炭酸水は数年まえからブームで、ウィルキンソンやコカコーラの「ザ・タンサン」などスーパーに行けばたくさん並んでいます。

作り方はカンタン。

炭酸水なら種類はなんでもいいので、1本用意し、お好みの比率ではと麦茶と割りましょう。

半々(5対5)でも、7対3でもご自由に。

それでもはと麦茶の苦味や風味が気になる場合は、レモンフレーバーの炭酸水をお試しください。

さっぱりとした酸味で中和されるので、より飲みやすくなりますよ。

煮出す時間を守り、ティーバッグは必ず取り出す

はと麦茶は作り方によっても、苦さは変わってきます。

たとえば、こんな雑な作り方をしていませんか?

  • 袋の説明に書かれた煮出し時間以上に、グツグツ煮込んでいる
  • ティーパックは飲み終えるまでずっと入れっぱなしにしている

こんなことをすると、確実に通常よりも苦いはと麦茶になってしまいます……。

必ずパッケージに書かれた「作り方」を読み、煮出す時間が過ぎたら火を止めてティーパックを速やかに取り出すようにしましょう。

水出しで作らない

市販されているはと麦茶は大抵が、以下の2つの煮出し方ができると書かれています。

  • お湯出し
  • 水出し

お湯出しのほうが美味しくできると分かっていても、面倒なので水出しを選ぶ方は多いと思います。

ただ、残念なことにお湯出しよりも水出しのほうが、苦味は強くなるという声が聞かれます。

理由についてはハッキリとは分かりませんが、水出しのほうがティーバッグを入れておく時間が長いため苦味が出やすいのかもしれません。

水出しではと麦茶を作っていて、苦さに辟易している方は、これを機会にお湯出しを試してみてください。

※お湯で煮出してから、すぐに冷たいはと麦茶が飲みたい場合は、氷が入ったグラスに入れて冷やすといいでしょう。
スポンサーリンク

【番外編】はと麦茶の効果を最大限引き出す淹れ方

はと麦茶をあえて選んで飲む方は、その健康効果を期待してですよね?

多少苦くなっても、効果を最大限に引き出したい方は、沸騰した後に弱火で20分を限度に煮詰めてください。

グラグラと沸かし続けるのではなく、100℃以下(目安は90℃)の温度をキープするのがポイント!

はと麦茶は麦茶と違って色が薄いので、見た目ではどれだけ成分が抽出されているのか判断できません。

しかし、煮詰める時間が長くなるほど苦味や渋味など「雑味」が強くなり、飲みにくくなるのは事実です。

苦味が苦手なお子さんに飲ませたい場合は、5分以上の煮出しはしないほうがいいですね。

逆に苦味が我慢できる大人なら、「良薬口に苦し」と覚悟して、20分の煮出しに挑戦してみてはいかがでしょうか?

煮出したはと麦茶は冷蔵庫で保存しよう

水道水を沸騰させると塩素が飛んでしまい、雑菌が繁殖しやすい状態になります。

そのため、煮出したはと麦茶は腐りやすくなるので、当日中に飲みきらない場合はボトルに入れて冷蔵庫で保存しましょう。

冷蔵庫で保存すれば、作った翌日までは美味しく飲めます。

煮出したはと麦茶は、常温で保存すると飲めるのは1日程度。

水で煮出したはと麦茶は、常温で保存すると翌日までが飲める限度です。

はと麦茶を飲まないほうがいい人

こんなに素晴らしい効果があるはと麦茶ですが、飲まないほうがいい人もいます。

妊婦さん

妊婦さんがはと麦茶を飲むと

  • 子宮収縮を促す
  • 体が冷える

といった副作用をおよぼします。

はと麦茶は火照った体を鎮める作用があると言われますが、それが逆に体を冷やすほうへと逆効果になるんですね。

過剰に飲まなければ弊害はないそうですが、あえて飲む必要はないと思います。

せっかくの貴重なノンカフェイン飲料なのに残念ですね。

イネ科アレルギーや小麦アレルギーのある人

はと麦茶の原料のハトムギは、イネ科の植物です。

よって、

  • イネ科のアレルギーがある
  • 小麦アレルギーがある

これらに当てはまる人は飲むのは控えましょう。

スポンサーリンク

まとめ

もう二度と子供や旦那に「はと麦茶が苦い」と言わせないために、最後に作り方の要点をおさらいしておきましょう。

  • 普通の麦茶とブレンドして淹れる
  • 炭酸水で割る
  • 煮出す時間は5分を厳守する
  • ティーバッグは入れたままにしない
  • 水出しで作らない

この5つのうち、どれかひとつでも実践すれば苦さが抑えられます。

個人的には、はと麦茶をメインにしたブレンド茶を自分で作るのがいいかなって思いますよ。

はと麦茶って苦さもそうですが、味もすごく美味しいわけじゃありません。

大人がそうなんですから、まして子供に飲ませるのは可哀そうな気がします……。

比較的飲みやすい「なた豆茶」や「黒豆茶」、「コーン茶」などと混ぜ合わせて、独特の風味を緩和させると、飲みやすくなるはず。

ぜひお試しください。

スポンサーリンク