今年もお中元の季節がやってきます。
地域によって出す時期が違うっていいますよね?
関東地方だといつ頃出せばいいのか、把握していない人も多いハズ。
そこで、ここでは
- 2024年の関東のお中元の時期はいつからいつまで?
- 関東と関西で違う理由
- 基本的なお中元マナー
などなど贈るのに失礼のない最適なタイミングと、送る際に絶対に守らなきゃいけないマナーも含めてまとめてみました!
2024年の関東のお中元の時期はいつからいつまで?
- 関東地方ではお中元はいつから~いつまで贈ればいいですか?
- 2024年の関東のお中元時期は、7月1日~7月15日までなので、15日までには相手に届くようにするのが常識です。
つまり7月の初旬に送れば、確実に15日までに相手に届くので間違いなし!ということになりますね。
ただ、このように関東のお中元の時期は「2週間」という短い期間です。
この短い期間(約14日間)に関東にお住まいの方のお中元の注文から配送が集中するので、相手方に届くまで遅れが出てしまうことも・・・・。
届け先が不在で受け取りが遅れるケースもありえます。
そういった事態を未然にふせぐために現在では6月の下旬ごろから、すでにお中元を送るケースも珍しくありません。
以前は直接、相手に受け渡すのがマナーでした。
それが現代では配送業者を介すのが普通うなったため、関東ではやや前倒しになりつつあるようです。
関東と関西、なぜ地域でお中元の時期が違うの?
関東と関西という区分けというより、大きく分けて東日本と西日本で分かれます。
つまり日本国内で送る時期が2つに分かれるということですね。
なぜこのように東日本と西日本で贈る時期が1ヶ月ズレるかというと、お中元を贈る「中元」という日とお盆の関係性にありました。
「中元」とは中国から伝わった「節日」のひとつで、お盆と同じ7月15日と決まっています。
この日に「中元の日」の贈答品とお盆の贈答儀礼を兼ねてお中元が贈られるようになりました。
ただ、お盆を1ヶ月遅れで行う地域では、お中元も1ヶ月遅れの8月15日までとなったのです。
現在では関東を含む東日本でもお盆は8月15日。
ただし、お中元だけは「中元」の本来の期日である7月15日に合わせているということです。
知らないと恥をかく7つのお中元マナー
今年初めて会社の上司に贈る人などは、こんなマナーがあるってことを頭の片隅に入れておいてくださいね。
- 贈る時期は先方が住んでいる地域の慣習に従う
- 先方の慣習がどちらか判別できずに贈る時期に迷ったら7月中旬に贈る(東日本と西日本の時期が重なるタイミングなので)
- 関東での贈る時期(7月15日)を過ぎてしまったら「暑中お見舞い」、8月7日を過ぎたら「残暑お見舞い」&として贈る
- お中元商品は¥3,000~¥5,000ほどが相場価格
- スリッパなど履物類は「踏みつける」意味があるので贈ってはいけない
- 上司や親など目上の人には「勤勉奨励」の意味がある時計や筆記具は贈ってはいけない
- 喪中の年でも贈って構わないが、不幸から日が浅い場合は少し日にちをズラして無地の熨斗で「暑中お見舞い」として贈る
これを贈れば間違いなし!定番お中元商品を紹介
お中元は夏に贈るものなので、定番は夏に美味しく食べられるもの・飲めるものですね。
- そうめん
- 水ようかん
- お酒(プレミアムビール・ワイン)
- ジュースやカルピス
- 産地直送品
- 黒毛和牛
- カタログギフト
マナーとはちょっと違いますが、贈る品物への配慮は必要かもしれません。
たとえば少人数の家族に生物を大量に贈るのは避けたほうがいいでしょうね。
それに旅行前や旅行中に届いてしまうケースも考えて「保存が効くもの、日持ちがいいもの」が向いていると思います。
夏はナマモノが傷みやすい時期ですからね。
でも個人的には普段、自分では絶対に高くて買えない黒毛和牛とか貰ったらうれしいですねぇ・・・・誰かくれないかなぁ。
まとめ
関東でのお中元の時期はいつからいつまでなのか、ご紹介しました。
最後にまとめておきますね。
- 関東では7月1日~7月15日までに届くようにする
- 現在では6月下旬から送る人も珍しくない
- 送る時期は相手の住んでいる地域に合わせる
- 関東と関西では1ヶ月の開きがある
これだけ知っておけば大丈夫です!