赤ちゃんの笑顔って、とても待ち遠しいですよね
「泣く」・「キョトンとする」・「寝ている」など新生児期にも、いろいろな表情を見てきているけど、「笑顔」の表情は特別。
笑ってる表情は更にかわいいだろうし、見ている側も一緒に幸せになりそうですよね。
だから「いつから笑い始めるんだろう?」って待ち遠しい!
そこで、この記事では
- 赤ちゃんがくすぐりで笑うのはいつから?
- 赤ちゃんが笑わない理由
- 笑顔を引き出す有効な方法
をまとめてみました。
これさえ読めば、安心して赤ちゃんのスマイルをお迎えできますよ。
赤ちゃんを「くすぐる」で笑うのはいつから?
私の子供が生後1ヶ月すぎの頃、「あ~笑った~!」と、私は嬉しくなったことがありました。
でも、実はこの時期の「笑顔」は「生理的微笑」というもので、赤ちゃん本人の意思とは関係ないようです……。
赤ちゃんが本当の意味でニコッと笑うのは、早くて2か月をすぎた頃からで、一般的には3ヶ月位が多いそうです。
平均して生後3ヶ月位になると、表情豊かに笑うようになります。
必ずこの時期に笑い始める!ということではなく、6か月前後の赤ちゃんもいますし、前後するのは普通のことですから焦らないようにしてくださいね。
赤ちゃんがまだ笑わない理由は「性格」や「個性」の影響
大きな声を出して笑う赤ちゃんもいれば、ニコッと微笑むだけの赤ちゃん。
あやすと何度も何度も笑う赤ちゃんもいたりと、赤ちゃんによって様々です。
赤ちゃんをくすぐるなどしても
- 声をあげて笑わない
- 軽く微笑むだけ
- 微笑みがなかなか見られない
こんな反応だとお母様やお父様としては気になるところでしょう。
でも、これは赤ちゃんの性格や個性が影響しますので、気になさらないように。
赤ちゃん本人は「ママだ~♪」とちゃんとママを認識しているし、顔が見えると安心してもいるのです。
いっぱい・いっぱいお母様の笑顔を見せてあげましょう。
あやす?くすぐる?赤ちゃんの笑顔を引き出す有効な方法
生後2か月頃の赤ちゃんは、動くものに興味をもつようになり、じっと観察をしています。
ママのこともいっぱい観察しています。
ママが意識していない間にだって、観察していたりします。
赤ちゃんと接する時の表情はもちろん、ママが無意識の時の表情も見ていて、見ることで覚えていき、それを実際に真似ていくという本能があります。
「笑顔を早く!」と思うのでしたら「嬉しい時はこうやって笑うんだよ~」とママの笑顔をいっぱい見せることが大事です。
そうすると赤ちゃんは笑うことを覚えていきます。
赤ちゃんに接する時はもちろん、TVを見て笑う姿・友達と話して笑う姿など「笑うってこういうこと・こういう顔をするの」とたくさん伝えてあげてください。
たくさんの笑顔で「あやす」
赤ちゃんと接する時は、満面の笑みくらいの方が赤ちゃんにも分かりやすくなるでしょう。
生後1ヶ月の「生理的微笑」が出始めたら、「微笑む」という顔の機能自体はもうできているとか。
そうなれば後は「真似をする本能に訴えかける」のが効果的かもしれないですね。
たくさん笑顔を見せて、声をかけてあげて「あやす」ことから始めましょう。
あやしてご機嫌になることで、赤ちゃん自体も「嬉しい・楽しい」という感覚を覚えやすいでしょう。
こんなあやし方で笑いを誘ってみよう
遊びの感覚で両脇やわき腹辺りを「コチョコチョ~」と言いながらくすぐると笑う子は多いようです。
他にもこんな方法が有効ですよ。
- 昔ながらの「いないいないばあ!」
- 唇を「ブルブルブル~」と鳴らす
- うちわなどで顔に軽く風を当ててあげる
こういう方法で笑う子供は多く、どれで笑うかは好み次第。
いろいろ試してみると、笑う姿を引き出せるでしょう。
■これを見せると大ウケ?「いないいないばあ」の動画です。
まとめ
我が子は大きくなっても未だにですが、本当に面白くても、ほくそ笑む(笑)・ニヤッとするだけですが、これで本人は楽しい気持ちのようなので、それで十分なのだと思います。
赤ちゃんの時もやはり表情は豊かではなかったですね。
いろいろ心配もしましたが、今思うと本当にその頃から、この性格が始まっていたのだと実感します。
笑顔の出方も、赤ちゃんの個性によって十人十色。
赤ちゃん本人が楽しい・嬉しいと思っている事が一番大切なことですから。