にんにくを食べ過ぎてしまった・・・・・・
ってことが年に数回はあります(^_^;)
にんにく料理専門店に行ったり、ガーリックチップをついついたくさん食べてしまうことが。
そうするとお腹が痛くなったり、気持ち悪くなったり、頭痛がして後悔しますね(汗)
そうならないよう、一日に食べて大丈夫な摂取量や、食べ過ぎてしまったときの対処法などを調べてみました!
食べ過ぎて体調が悪くなるにんにくの量は?
にんにくって一個が小さいから、うっかりすると相当な量を食べてしまうことがありますよね。
でも調べてみたら、やっぱり食べ過ぎると体調を崩すのは確実ですよ。栄養価が高いぶん、それだけ刺激が強いみたいです。
健康的に美味しく食べるなら以下の量を守りましょう!
にんにくは一日に何個まで?
一日に1個まで!(2個以上食べたらアウト)
一日に2~3個まで!(4個以上食べたらアウト)
※1個というのは、房になって4~5個がくっつているにんにくの「ひとかけら」の意味です
生にんにくが特に要注意なワケは?
にんにくには「アリシン」という成分が含まれているのですが、このアリシンには殺菌作用があります。
この殺菌作用は生で食べると特に刺激が強く作用するため、胃痛や下痢を引き起こしてしまうんですね。
もともと胃腸が弱い人や、強い人でも空腹時に食べるとお腹が痛くなることがあるので、生にんにくを食べるときは、体調やコンディションが良い時に、1個以上は食べ過ぎないようにしましょう。
食べ続けると体臭がでてきますよ!
私の知人の話ですが、あるとき彼から体臭を感じるようになったんです。それもにんにく臭が口ではなく体から匂い立ってくるんです・・・・・・
もともと清潔感があって体臭とは無縁の人だったので、不思議に思い尋ねてみると、ここしばらくにんにく料理にハマっていて毎日欠かさず食べているということでした。
餃子、ガーリックライス、ガーリックトースト、ホイル焼き、ジャーマンポテト、炒めもの、などなど。
その後、食べる頻度を減らしたそうですぐに臭わなくなったんですが、いくらにんにくが好きだからといって彼のように毎日食べると体臭が出てきますのでご用心下さい!
食べた後や翌日の口臭が気になる場合はこちらの記事をご覧ください!
⇒にんにく口臭を消す方法※翌日に残った臭いが即効で消える!
食べ過ぎてしまった後の対処法は?
にんにくを食べ過ぎて、なんらかの症状が出てしまった場合は、以下の対処法をお試し下さい。
にんにくの殺菌作用のせいで胃腸が荒れていますので、気持ち悪さがなければ牛乳を飲みます。
熱めのお風呂に入って汗をかきます。体臭は肌から発散されていますので汗をかくことで新陳代謝が活発になって体臭が抜けるのが早くなります。
これもにんにくの殺菌作用が強く反応した結果です。下痢が治まるのを待って、次からは食べ過ぎないようにしましょう。
にんにくの芽は有害?
普段、料理をする時、無意識ににんにくの芽は取り除いていました。どこかで有毒(発がん性?)があるというな噂を聞いていましたので。
でもにんにくの芽を味わう料理もありますし、食べても平気なのか、ずっと半信半疑でいましたので調べてみたところ、有害だというデータは見つかりませんでした。
にんにくの芽を取り除くのは、芽の部分を炒めると先に焦げ付きやすくて、にんにく自体の風味を損ねるという理由のようです。
ただ、にんにくの芽は胃に負担をかける(または、消化が良くない)という説もありますので、胃が強くない人は取ったほうがいいかもしれませんね♪