次男・二男の違いと読み方

次男と二男はどう違うのですか?
どちらも「じなん」と読み、男兄弟の2番目に生まれた男子を指します。

公的な書類では「二男」を使うのが正式です。

「次男」と「二男」の違いを、自信を持って答えられる人はほとんどいません。

ミサオミサオ

なぜ2種類の書き方があるのか、不思議ですよね?

結婚式や婚姻届、命名書や出生届などの書類では、どちらの漢字を使えばいいか、迷う方も多いはずです。

そこで、この記事では

  • 次男と二男の違い
  • 公的な種類にはどっちを使うべき?

こんな疑問について、すべて分かりやすくまとめていきます。

スポンサーリンク

次男と二男の違い

男兄弟

次男と二男の違いについて、辞書で調べた結果がこちら。

「次男」の意味

兄弟のうち2番目に生まれた男子。

■引用:goo辞書

「二男」の意味

兄弟のうち2番目に生まれた男子。

■引用:goo辞書

結論:どちらも同じ意味

次男で辞書を引いても、二男で辞書を引いても、同じページに飛ばされます。

男の兄弟がいた場合に

  • 1番目に生まれた男子:長男
  • 2番目に生まれた男子:次男・二男
  • 3番目に生まれた男子:三男

このように次男・二男は、長男の次に2番目に生まれた男の子を差します。

つまり両者はまったく同じ意味で、漢字の表記方法が違うだけというわけですね。

次男と二男、公的な書類ではどちらを使う?

結論から言うと、公的な書類では「二男」を使います。

これは「戸籍法施行規則」という戸籍に関する決まりにおいて

  • 長男
  • 長女
  • 二男
  • 二女

これらの表記が戸籍を記載する際には「正しい」とされているため。

ですから、公用文においては、このルールに従って「二男」と書くことが推奨されます。

つまり、役所に提出する書類では「二男」と書いておけば間違いないわけですね。

公用文でも二男が使われる

国や公共団体による文書(公用文)においても、二男が使われます。

これは戸籍の表記に倣って、そうなっていると思われます。

次男と二男の読み方

次男と二男の読み方がこちら。

  • 次男=じなん
  • 二男=じなん

そう、どちらも「じなん」という同じ読み方をします。

ただ、漢字の書き方が違うだけで読み方は一緒ですよ。

二男を「になん」と読まない理由

漢字本来の読み方をすれば、二男は「になん」が正しく、「じなん」と読むのはおかしい気がしませんか?

しかし、「になん」と読むのは間違いです。

なぜかというと、二男は次男の当て字のため。

最初に「次男(じなん)」という呼び方があり、そこにもうひとつの表記として「二男」が作られたので、「二男=になん」とは読めないわけです。

スポンサーリンク

結婚式の招待状では次男と二男のどっち?

Q.結婚式の招待状では次男?二男?

A.どちらでもいい

結婚式の日取りを知らせる招待状は、戸籍に関係した公的な書類ではないため、次男でも二男でもどちらでもOKです。

ただ、一部の慣習では、

結婚式に「次」があるのはいけない(離婚を連想させる)

とも言われるので、二男を使うほうがベターでしょう。

婚姻届では次男と二男のどっち?

Q.婚姻届では次男?二男?

A.二男

婚姻届は役所に届け出る公的な書類のため、戸籍の記載ルールに従って二男が正解です。

命名書では次男と二男のどっち?

Q.命名書では次男?二男?

A.どちらでも良い

命名書は神棚や床の間など、自宅に飾るだけでどこかに提出するわけではありません。

ですから、次男でも二男でもご自分でお好きなほうを選べばいいでしょう。

出生届では次男と二男のどっち?

Q.出生届では次男?二男?

A.二男

出生届は戸籍に係る重要な提出書類。

ですからもちろん、続柄の欄には「二男」と書くのが正式で、次男と書くと訂正を求められるはずです。

年賀状では次男と二男のどっち?

Q.年賀状では次男?二男?

A.どちらでも良い

年賀状はプライベートな便りにすぎません。

ですから、次男でも二男でもどちらの表記を使ってもOKです。

願書では次男と二男のどっち?

Q.願書では次男?二男?

A.どちらでも良い

学校や学園への入学願書は、幼稚園・保育園、または学校に提出する書類なので、戸籍上のルールに従う必要はありません。

ただ、受け取る側が次男と二男の表記の違いを熟知していた場合、次男では印象が悪くなるかもしれません。

念の為、二男を選択するほうが無難でしょう。

二男を使う14種類の届け出一覧

記載する際に続柄を「二男」と書くのが正しい届け出を一覧にしました。

  1. 出生届
  2. 婚姻届
  3. 離婚届
  4. 認知届
  5. 復氏届
  6. 帰化届
  7. 特別養子縁組届
  8. 就籍届
  9. 分籍届
  10. 入籍届
  11. 国際取得届
  12. 養子離縁届
  13. 養子縁組届
  14. 特別養子離縁届

以上、全14種類です。

スポンサーリンク

まとめ

  • 次男と二男の読み方はどちらも「じなん」
  • 二男を「になん」と読むのは誤り
  • 次男と二男は「兄弟のうち2番目に生まれた男子」を指す
  • 戸籍の届け出や公文書では「二男」を使う

テレビや新聞では「次男」表記を使うことが多いので、そちらが一般的になっています。

しかし、役所に届け出る書類では「二男」が正式ですので、お間違いなきように。

スポンサーリンク