休みを喜ぶ子供

夏休みが終わったら、次の長い休みは冬休み?

いいえ、それは昔の話で、今は「秋休み」という存在があるんですよ。

昭和生まれの40代以上には馴染みがありませんが、今じゃ当たり前。

ただ、日本全国のすべての都道府県の学校に秋休みがあるわけじゃないんです(だからややこしい……。)

そこで、ここでは

  • 秋休みがある県を一覧で紹介
  • 2025年の秋休みはいつからいつまで?
  • そもそも秋休みとは?

などなど気になることをまとめてみましたよ。

各地方の小学校のデータです。短い休みですから有意義に使いたいですよね。

スポンサーリンク

2025年に秋休みがある都道府県の一覧と日程

関東地方

千葉県

埼玉県

  • 秩父市: 10月11日(土)~10月14日(火)(キッズウィーク制度)

神奈川県

  • 川崎市: 10月17日(金)~10月19日(日)(市独自制度)

東京都

  • 一部の二学期制小学校: 10月10日(金)~10月14日(火)

栃木県・群馬県

  • 一部の二学期制小学校: 10月11日(土)~10月15日(水)

茨城県

  • 一部の二学期制小学校: 10月9日(木)~10月13日(月)

宮城県

  • 仙台市等の二学期制小学校: 10月11日(土)~10月15日(水)

新潟県

  • 新潟市等の二学期制小学校: 10月10日(金)~10月14日(火)

中部地方

愛知県

  • 岡崎市: 10月1日(水)~10月3日(金)(キッズデイズ制度)

長野県

  • 一部の二学期制小学校: 10月11日(土)~10月15日(水)

九州地方

熊本県

  • 菊陽町: 10月11日(土)~10月15日(水)菊陽町

2025年に秋休みがない地域の一覧

以下の都道府県では三学期制を採用しているため、秋休みは設定されていません:

  • 北海道・青森県・岩手県・秋田県・山形県・福島県
  • 石川県・福井県・山梨県・岐阜県・静岡県・三重県
  • 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
  • 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
  • 徳島県・香川県・愛媛県・高知県
  • 福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県

※上記地域でも一部の学校で二学期制を導入している場合があります

📝 注意事項

  1. 学校ごとに異なる場合があります – 同じ市区町村内でも学校により日程が異なる場合があります
  2. 運動会等の学校行事 – 秋休み期間中に運動会や体育祭が開催される場合があります
  3. 三学期制の学校 – 三学期制を採用している学校には秋休みはありません

🔍 確認方法

お住まいの地域の具体的な秋休み日程については、以下で確認できます:

  • 各小学校の公式ホームページ
  • 市区町村教育委員会の発表
  • 学校配布の年間行事予定表

一般的な秋休みの期間

秋休みを設けている学校はほとんどが二学期制を採用している学校です。

二学期制の学校では

  • 一学期(前期)
  • 二学期(後期)

という2つの区分しかありません。

このうち一学期は4月上旬~10月中旬まで、二学期は10月中旬~3月下旬までという分け方になっています。

秋休みはこの一学期と二学期の中間である「10月中旬の5日間」が一般的で、だいたいどこの地方でも共通しています。

そもそも「秋休み」とは?

ずいぶん昔に学生時代を過ごした私には「秋休み」といってもピンときません。

子供を持つ親御さんの世代だと3学期制が普通でしたからね。

それもそのはず、秋休みがある学校は2学期制を採用している学校だけ!ということになっています。

秋の農作業を手伝う目的で農村地帯では「昭和の時代」から秋休みがあったそうですが、それ以外の地域では2000年以降から採用されたようです。

しかもこの2学期制を採用している小学校・中学校・高等学校は全国的にあるのではなく、特定の地域のみです。

2学期制の日程

2学期制はどういう日程になっている?

前期(1学期)・・・4月1日~10月初旬
後期(2学期)・・・10月中旬~3月31日

前期と後期の間に6日~1週間程度の秋休みがあります。

そして、夏休み・秋休み・冬休み・春休みがあります。

3学期制の日程

3学期制はどういう日程になっている?

1学期・・・4月1日~8月31日
2学期・・・9月1日~12月31日
3学期・・・1月1日~3月31日

夏休み・冬休み・春休みがあります。

スポンサーリンク

当記事について

・同じ地域でも各学校によって多少日程の変動があることをご承知下さい。
・2025年(令和7年)8月上旬に調査したデータです。

 

スポンサーリンク