抜歯後の食事は何時間後から食べてOKなのでしょうか?
そして、抜歯後の食事におすすめなメニューはなんでしょうか?
親知らずの抜歯など、歯を抜いた後は食事はいろいろ大変……。
私自身、数本の親知らずを抜きましたが、抜歯してからしばらくは何も食べないで安静にしていましたよ。
そこで、これから歯を抜く方に抜く前の備えとして&もう抜いたあとの方のために
- 抜歯後の食事は何時間後からOK?
- 抜歯後の食事でおすすめなメニュー
- 抜歯後に避けた方がよい食べ物
をご紹介します。
抜歯後の食事は何時間後からOK?
抜歯が終わって痛みがなく、お腹が空いてきた……。
では実際にどれくらい時間が経ったら食事をしていいかというと、
抜歯から30分ほど経って出血が完全に止まっていれば食事OKなんですよ!
傷口からの出血が止まるまでには約30分ほどかかります。
ですから、基本的に30分経って血が止まっていれば食事はOK。
しかし、麻酔はまだまだ効いています。
麻酔が効いていると
- 熱さの感覚がないため口内を火傷する
- 頬の感覚がないため頬を噛んで怪我をする
こういった可能性がありとても危険。
食事までの時間の余裕があるようなら、麻酔が切れるまで待って食べるのがベスト。
歯の麻酔は1時間~3時間くらいで切れますから、それまで大人しく待ってくださいね。
というわけで、最短でも抜歯後1時間くらい経ってから食事をとる方がよいでしょう。
抜歯の傷に加えて、火傷や噛んだ怪我までとなると…本当に辛いですしね。
抜歯後の食事でおすすめのメニュー集
抜歯後はとにかく痛みで口を開けるのも一苦労な状態です。
しかも空腹に耐えきれず食事をしても、抜いた跡の穴に食べかす・ご飯粒が入りやすくなっているので注意が必要。
ここでご紹介する抜歯後に向いた食事メニューで、ほんの少しでも楽に食事を取れるといいですね。
寒天は固さが増すのでゼリーがよいです
スプーンですくって少量ずつ
飲むよりはスプーンで少量ずつ
満腹感が得られます。スプーンで少量ずつ口に入れましょう。
ソフトな絹豆腐や卵豆腐溶き卵と片栗粉で卵あんかけにしたり、生姜醤油で湯豆腐に
手作りの時は具は無しに市販品は具を取り除く方がベター
スープはぬるめ、麺は柔らかく煮込んでキッチンばさみで1cm大にカット
三分粥(米1:水20)くらいが食べやすくコンソメで味付けも可能
マッシュしたじゃがいも・かぼちゃ・さつま芋などで。パンを浸すのも◎
カレーなど白身魚を柔らかく煮た物は、しっとり食べやすいです
マッシュしたかぼちゃのサラダ・芋きんとんなどもGood!
しっとりで食べやすく甘みもアリ
とろみがある・ベチャッとしている・柔らかい・詰まり易い粒ものは避けるというのが最大のポイントですね。
通常の水加減で炊いたご飯粒は、口の中でバラバラになるのでとても食べにくいです。
三分粥やベチャベチャな感じの方が、まとまって食べやすいですよ。
私は豆腐料理をメインに食べてました。
抜いた当日は作るのも億劫だったので…
器に入れた絹豆腐をレンジで1分チンして生姜・醤油・ゴマ油をかけるだけの手軽さもよかったです。
ゴマ油をかけるだけで、食欲も少しはアップしますよ。
豆腐は栄養もたっぷりなのでお勧めです。
豆腐の栄養素を知りたい方は「豆腐の木綿と絹の違い」の項も見てみて下さい♪
抜歯後には向かない飲み物・食べ物
抜歯後には向かない飲食物をご紹介します。
- 固い物
- 粒状のもの
- コーンフレーク・オートミール
- 辛い物
- 刺激物
- アルコール
「しっかり噛まないといけない、傷口にしみる、傷口に詰まりやすい・刺さりやすい」といった食べ物(飲料)は避けた方がいいでしょう。
おせんべいは「固い・詰まる・刺さる」ので最も向いていないですね。
また、喫煙は傷の治りを悪くするので、極力吸わないように気をつけたいところです。
抜歯後は痛みで食欲もなかなか湧かないでしょうが、食べやすいものを食べて、少しでも気分がまぎれるといいですね。
食べものの甘みって気持ちまで癒してくれたりもするので、上手に取り入れてみるのもいいかもしれません。
まとめ
最後に今回の記事の要点をまとめます。
- 抜歯後の食事は麻酔が切れる1~3時間後から食べて良い
- 抜歯後の食事は基本的に柔らかいものを選んで食べる
- 固いもの・辛いもの・アルコール類は避ける
これだけ知っておけば大丈夫。
唇が腫れているような嫌な麻酔の感覚が消えるまでは、なるべく食べ物のことは考えず大人しく時間をつぶすといいですね。