梨の切り方ってどうやったらいいんだろう?
親戚からどっさり送られてきた箱詰めの梨を前にして困ってしまいました^^;
なにせ今まで一度も剥いたことがなかったので・・・・・・
お弁当のデザートとして会社にも持っていきたいから、どうせならかわいい切り方を覚えたいなと思って、自分用にこの記事にまとめてみました。
全国の切り方が分からなくて困ってる人のお役に立てれば嬉しいです(^^)
梨の切り方の定番「くし型」をマスターしよう
梨もリンゴみたいに「くし型」に切るのが定番だと思います。まずはこの基本的な切り方からマスターしていきましょう。
【くし型】の切り方
2. 梨半分をさらに半分に切る
3. 芯の部分に三角に切れ込みをいれて取り除く
4. 皮を剥いてから半分に切る
5. 残りの梨も同様に切っていく
果物というと丸のまま皮を切っていくイメージがありますが、実は小分けに切ってからのほうが剥きやすいんですよ。(じゃがいもなども同様です)
「輪切り」は超簡単な切り方
どうも不器用で櫛型に切るのは上手くできない、皮をゆっくり剥いている時間がない、面倒くさい・・・・・という方にピッタリなのが「輪切り」です。
見た目はワイルドで可愛げはありませんが、剥く時間が半分以下で済むので、包丁の扱いに慣れていないお子さんや男性におすすめしたい切り方です。
【輪切り】の切り方
2. 3等分に切った輪っか状の梨の外縁の皮を切っていく
この丸いまま芯を残すようにしてかぶりついて食べるのもいいのですが、輪切りにした梨を十文字に切って(ピザを切り分ける形)、三角形の1ピースの頂点にある「芯の部分」を切り落とすとグッと食べやすくなりますよ♪
<新潟産の梨は安くて美味しいと聞いたことがあります>
梨専門の農園、土田農園の手掛ける極上日本梨!一つ一つじっくりと樹上完熟することで生まれる… |
可愛い切り方の定番といえば「うさぎ型」♪
梨のかわいい切り方なら、リンゴで定番になっている「うさぎ型」で決まりですね!
梨とリンゴは形がほぼ一緒なので切り方も一緒です。りんごうさぎのやり方となっていますが、流用して梨でもやってみましょう。
【うさぎ梨】の切り方
2. 半分に切ったものを3等分する
3. 三角に切れ目を入れて芯を取り除く
4. 皮の部分にV字型に切り込みを入れる
5. お尻から皮を剥き、うさぎ耳の少し奥まで切り込みを入れる
6. 皮を取り除いて完成!
皮が食べられるリンゴと違って、ナシの皮はざらざらとしています。あまり美味しいとはいえませんが、この皮と実の間には栄養価があるそうですよ。
普段から皮ごと食べている人も少なからずいるそうなので、こんな風に皮付きで持っていくのもありだと思います。
※農薬等が残留している可能性もあるのでよく洗いましょう。
梨の栄養価や効能について詳しくはこちらの記事をご覧ください!
関連記事>>>梨の栄養価や効能は?【栄養ない説】はウソ!カロリーも低い
梨も塩水に浸けたほうが良いってホント?
梨はリンゴほどは変色しにくい果物です。
お子さんのお弁当に入れていくとき、朝に剥いてお昼に食べるくらいの短時間なら変色することはまずあり得ません。
しかし、前日に剥いておいたのを翌日に食べる場合は変色する(茶色になる)可能性がありますので、塩水に浸けたほうが良いでしょう。
梨を塩水に浸ける方法
1. ボールに塩辛くないくらいの塩水を用意する
2. 切った梨をさっと塩水にくぐらせる
3. 取り出して余計な水分を拭き取る
塩分が濃かったり、浸け過ぎると梨のシャッキリ感が失われるのでご注意を。