- 夕方は何時から何時までを指す?
- 気象庁では15時~18時と定めています。
「夕方」というと大半の人が、「16時から18時まで」、または「16時から19時まで」と答えるはず。
しかし、実はそこにはズレがありました。
そこで今回は
- 夕方は何時から?
- 辞書に掲載の「夕方」の意味
- 各機関の「夕方」の定義
などなど解説します。
私が各業界からリサーチし、最大公約数的な正解を導き出しました。
夕方は何時から?
私たちの感覚では、「夕方」というと、昼間が終わって夜になるまでの狭間の時間帯をイメージすると思います。
ですから、人によって時間帯は微妙にずれるし、季節によってもしっくりくる時間帯はズレるのが当たり前です。
辞書で「夕方」を引いてみると?
では言葉の定義を集めた辞書では、夕方はどのように説明されているのでしょうか?
weblio辞書(デジタル大辞泉)では、このように書かれています。
日の暮れがた。日の沈むころ。
つまり、夕方は何時から何時までという明確な決まりはないんですね。
辞書においては、日が暮れてきて、夕日が沈むころを曖昧に指すだけです。
春夏秋冬で違う日没の時間帯
では、夕日が沈む「日没」はだいたい何時ころなのでしょうか?
これは夏と冬で大きく変りますので、東京をサンプルにしてチェックしてみましょう。
春(4月~5月)の日没時間
- 4月1日⇒18:03
- 5月1日⇒18:28
夏(6月~8月)の日没時間
- 6月1日⇒18:52
- 7月1日⇒19:01
- 8月1日⇒18:45
秋(9月~11月)
- 9月1日⇒18:08
- 10月1日⇒17:25
- 11月1日⇒16:46
冬(12月~3月)
- 12月1日⇒16:28
- 1月1日⇒16:38
- 2月1日⇒17:08
- 3月1日⇒17:36
日没時間は一番早いときと一番遅いときでは、約2時間30分もの開きがあります。
当然、春と冬は夕方の時間帯が早く、夏と秋は遅くなります。
ですから肌感覚で夕方を決めるとしたら、季節によってズレが生じてしまいますね。
「夕方=日が暮れる時間帯」なら日没の前後1時間
夕方の定義を辞書に倣って「日暮れのころ」とすると、それは日没の前後1時間のあいだになります。
いわゆる「黄昏」と呼ばれる時間帯。
夕日が地平線に沈む30分くらい前から薄暗くなり、日が沈んでから30分ほどすると真っ暗になります。
その間がだいたい1時間。
私たちが外にいたとき「夕方」を感じる時間は、約1時間と案外短い間になるようです。
夕方は曖昧過ぎる!時間を指定してもらおう
たまにお店のサービスの受け取りで「夕方」と指定されることがあります。
しかし、それは人や企業(団体)、季節によってズレがあるのは、ここまで説明したとおり。
もし「夕方に来てください」・「夕方なら空いています」などと他人から言われたら
「夕方というと具体的に何時頃がいいですか?」
と聞き直すことをお勧めします。
これなら相手と自分の認識のズレがなくなり、無駄足になったり遅れたりすることもなくなるはず。
気象庁は夕方を15時から18時までと定めている
気象庁では夕方を何時から何時までと定めているかと言うと、15時から18時まで。
私たちの感覚からすれば、15時といえば「昼の3時」に当たるので、すこし乖離がある気がしませんか?
意外と夕方が始まるタイミングは、早いわけですね。
ただ、これがれっきとした気象庁の定義。
なので、天気予報で「夕方から天気が崩れます」と聞いたら、15時からを指すのを覚えておきたいところ。
ちなみに気象庁では、1日24時間を3時間ごとに分割して、それぞれの時間帯に以下のような名前をつけています。
- 0時~3時:未明
- 3時~6時:明け方
- 6時~9時:朝
- 9時~12時:昼前
- 12時~15時:昼過ぎ
- 15時~18時:夕方
- 18時~21時:夜のはじめごろ
- 21時~24時:夜遅く
これが気象庁が天気予報に使う予報用語の区分。
このように明確に呼び分けていることは、たぶんほとんどの人が知らないはず(私もそうですが……)。
憲法で夕方は何時から?
私がリサーチした限り、憲法において夕方を何時から何時までと定めているかは分かりませんでした。
ただ、ある一般の方の見解によると、以下のような一文が見つかりました。
憲法で16時から、と決まってます。
■引用:夕方って何時からですか? – 憲法で16時から、と決まってま… – Yahoo!知恵袋
正しい情報なのかは不明ですが、私たちの感覚とも一致するので素直に受け入れられますね。
郵便局で夕方は16時頃から18時頃まで
郵便局では、夕方を16時頃から18時頃までと定めています。
その理由は、郵便局の荷物(ゆうパック)を時間を指定して配達してもらう場合、以下のような時間区分になっているため。
- 8時頃~12時頃:午前
- 12時頃~14時頃:午後(1)
- 14時頃~16時頃:午後(2)
- 16時頃~18時頃:夕方
- 18時頃~20時頃:夜間(1)
- 19時頃~21時頃:夜間(2)
個人的にも「夕方」のイメージとぴったり一致する時間帯です。
クリーニングの夕方は17時~18時以降
クリーニング屋さんのなかには、「即日仕上げ」という午前中(朝~昼まで)に洗濯物を出せば、その日の夕方まで仕上げてくれるお店があります。
このクリーニングの「夕方」は、17時以降、または18時以降が普通です。
クリーニング店によって時間は前後しますから、直接店頭で
「夕方の何時に取りに来られますか?」
と尋ねるのが一番でしょう。
宅急便を時間指定で夕方に届けてもらうなら16時~18時
宅急便の配達では、家に居そうな時間帯に時間指定して届けてもらえます。
その場合、「夕方」というと何時に当たるのか、クロネコヤマトと佐川急便という日本を代表する2つの宅急便の会社で調べてみました。
佐川急便
佐川急便では、時間指定に「夕方」という言葉を使っていません。
代わりにお届け時間帯を以下の7つの区分に分けています。
- 8時~12時(午前中)
- 12時~14時
- 14時~16時
- 16時~18時
- 18時~20時
- 18時~21時
- 19時~21時
16時から18時に届けてもらえば、ちょうど夕方に時間帯になりますね。
クロネコヤマト
クロネコヤマトでも「夕方」という言葉を使っていません。
代わりに受取可能な時間帯を以下の5つの区分に分けています。
- 8時~12時(午前中)
- 14時~16時
- 16時~18時
- 18時~20時
- 19時~21時
もし「夕方頃に受け取りたいな」と思ったら、16時~18時の時間帯を指定すれば、ちょうどピッタリでしょうね。
結婚式が夕方からスタート!いったい何時から?
結婚式はだいたいが午前中にスタートし、お昼をはさんで終了します。
しかし、なかには夕方スタートの結婚式もありますよね。
その場合の「夕方」は、18時を指している場合はほとんど。
挙式が18時に始まり、披露宴が19時から、そして21時30分くらいに終わると思っておけばいいでしょう。
NHKでは夕方を何時から何時までと決めている?
NHKの番組でも「夕方」のワードはよく使われます。
もし天気予報のなかで夕方というなら、気象庁の指定に従って、15時~18時を差していると思えば間違いありません。
NHKでは放送用語をきっちりと規定し、ズレをなくす努力をしているようですが、調べてみても独自の規定はないようです。
スーパーの夕方は何時から何時まで?
スーパーが配布するチラシには、特売品のセールを夕方から開始するケースがあります。
このスーパーの夕方は、だいたい16時から17時からスタートします。
これも曖昧でスーパーごとの解釈次第なので、時間にズレが生じます。
特売品を買い逃がさないためには、スーパーへ電話し、直接問い合わせるのが一番ですね。
まとめ
夕方は何時から何時までなのか、くわしく調査した結果がこちらです。
- 気象庁では15時~18時と定めている
- 辞書の夕方の定義は、日暮れ~夕日が沈む頃
- 日暮れや日没時間は季節によって変化する
- 春と冬の夕方は早く、夏と秋は遅い時間帯
- 各業種によって夕方の定義は異なる
- 曖昧な言葉なので具体的な時間を尋ねるべき
つい友達に「じゃあ、夕方ごろ家に行くね」などと約束することがあります。
でもそれって考えたら、相手にとっては迷惑ですよね。
私の「夕方」と友達の「夕方」には開きがあるかもしれないですから。
これからはハッキリと時間を指定しようと思った筆者でした。