セルフスタンドでの灯油の入れ方を解説

灯油のセルフでの入れ方、最初は分からず、戸惑いました。

価格は配達よりセルフで買った方が安いと聞いていたけれど、どうやるのか分からないし、手が汚れてメドウくさそうだから、ずっと敬遠していたんです。

あと、容器は家から持って行くのか、それすら分からなくて。

でも、いざ実際にやってみたら簡単だし、もっと早く試していれば良かったと後悔していますよ。

そこでここでは

  • エネオスでの灯油の買い方(セルフでの入れ方)
  • 灯油をセルフで入れるときに必要なもの
  • 買った灯油を自動車で運ぶコツ

などご紹介します。

ミサオミサオ

まだやったことがない人はここでやり方を知って、ぜひ試してみてくださいね

スポンサーリンク

エネオスで灯油をセルフで入れるやり方&買い方

いざ灯油をセルフで入れるとはいっても、最初はやり方がよく分からず不安だと思います。

出かける前にまず頭の中でシミュレーションしてみましょう。案外簡単ですよ♪

⇒エネオスのガソリンスタンドのセルフで入れている様子

【セルフでの灯油の入れ方手順】

  1. 台の前に灯油ポリタンクを置きキャップを外す
  2. 給油量(9L・18L・20L・36L・40L)を選ぶ
  3. 現金かクレジットカードで代金を払う
  4. 給油ノズルを持ってポリタンクの給油口へ差し込み給油開始
  5. 給油が止まったらキャップを締める
  6. おつりを受け取って終了
※セルフのスタンドでも大抵は誰かしら1人はスタッフが常駐していますので、分からない場合は聞くことも可能です(スタッフ呼び出しのインターホンがあるはずです)

18Lのポリタンクに「2缶」分を買う場合は、給油量の「36L」を選択し、1缶目の18Lタンクに灯油を満杯まで入れたら排出が止まるのでノズルを抜いて、2缶目にノズルを刺して入れていきます。

ノズルをスタンドの機械に戻してしまうと、そこまでの給油量のみで精算が始まってしまうのでご注意ください。

それぞれのガソリンスタンドによって、進め方は多少異なりますが、音声ガイドにそって進めていけば迷うことはありません。

基本的にセルフで「ガソリン」を入れるときの手順と変わりません。

エネオスだとTポイントが貯まったり使えたりします。

灯油が溢れてこぼれたらどうしよう?と不安かもしれませんが、ガソリンと同様に給油ノズルに満タンになると停止させるセンサーがあるため、溢れることはまず有り得ません。

なお、灯油を入れていて手や洋服や車にこぼれて臭いが付いたときの消臭法は別記事をご覧ください。

スポンサーリンク

灯油をセルフで入れるときに必要なもの

セルフで灯油を入れるときは容器(灯油ポリタンク)が必要です。

この灯油ポリタンクには大きさの違いで3種類あります。

■灯油ポリタンクの種類(大きさ)

  • 10リットル用
  • 18リットル用
  • 20リットル用

このうち18リットル用が最も一般的ですね。

セルフのスタンドだと、給油する灯油の量を18リットルか20リットルか選んで購入することになりますので、これから灯油ポリタンクを購入するなら「20リットルタイプ」がベターです。

持ち帰りは自動車ですし、2リットルの重さの差はそれほどありませんので。

ただ、女性やマンションやアパートに持ち帰る方は18リットルの方が持ち運びに楽かもしれませんね。

■20Lの持ち運びが大変な方は「車」が付いているタイプが移動が楽ですよ。

価格は18Lのポリタンクも20Lのポイントも1個600円~1000円くらいです。

※ガソリンスタンドのセルフではなく、ホームセンターで入れる場合は、店頭で灯油ポリタンクを購入してから入れる方法もあります。

その他にあると便利なものは?

軍手と雑巾を用意しよう

灯油をセルフで入れる時に用意しておくと便利なものが、こちらの2つ。

  • 雑巾
  • 軍手

給油ノズルをつかんでポリタンクに給油する際には、どうしても手に灯油の臭いがついてしまいます。

その手でハンドルを握るとハンドルも灯油臭くなりますから、家から「軍手」を持参してきて、給油する際にはそれをはめましょう。

また、給油ノズルからどうしても灯油のしずくが垂れますし、ポリタンクの蓋をしめても少し漏れることもあるので、それを拭くための「雑巾」があると便利ですよ。

手や服に灯油の臭いがついてしまったときや、自動車に灯油が垂れて車内にニオイが充満した際には、こちらの記事を参考に消臭をしてください。

自動車で灯油を運ぶときのコツ

自動車で灯油を運ぶ2つのコツ

セルフで灯油を買う際にはまず自動車で行き帰りの運搬をするはずです。

その際に気をつけないと車内に灯油をこぼすことに・・・・・・。

基本的にはポリタンクのキャップを「ギュッ」ときつく締めておけば、たとえポリタンクが横倒しになっても灯油がこぼれることはありません。

しかし、蓋にヒビがはいっていると、ちゃんと締まらないこともあるでしょう。

そんなときは最初からポリタンク自体を大きめのビニール袋に包んでおくといいですよ。

また、ポリタンクを置くトランクには不要になったレジャーシート(大きめ)を敷いておくと、万が一、こぼれた際にも臭いが移りにくくなります。

※地面から自動車の高い位置にあるトランクまでポリタンクを持ち上げるときは「腰」にご注意ください。ぎっくり腰の原因になりかねませんので。

灯油の価格は「セルフ」と「配達」、どっちが安い?

灯油の価格は「セルフ」と「配達」どっちが安い?

冬の家計を圧迫するのが光熱費。

暖房を石油ファンヒーターやストーブに頼っている家庭では、灯油の価格に敏感にならざるを得ません。

そんな灯油の価格ですが、ガソリンスタンドでセルフで買った場合と、移動販売車で配達で買った場合にはどれくらい差があるかというと

【セルフと配達の価格差】

  • 灯油の店頭価格:約1800円(18L)
  • 灯油の配達価格:約2000円(18L)

このように約200円の差があります。

※2018年11月の神奈川県の実勢価格です

配達の場合、戸別に届けるための輸送費・人件費がかかるため、セルフのほうが安くなるのは当然ですね。

灯油のセルフは24時間いつでも買える?

灯油のセルフは24時間いつでも買える?

家族で夕ご飯を食べていたら、台所でつけていたファンヒーターの灯油が切れてしまった・・・・。

年末年始に深夜遅くまでテレビを見ていたら、石油ストーブの灯油がゼロに・・・・・。

エアコンなど他に暖房器具がない部屋では死活問題ですよね?

そんなとき頼りになるのが24時間営業のガソリンスタンドですが、はたして灯油も一緒に24時間買えるのかというと

大丈夫です!24時間いつでも購入可能です!

24時間営業をしているスタンドなら、まず基本的にガソリンと同じように深夜0時だろうが朝の4時だろうが買えちゃいます。

大晦日だったり元旦でもセルフなら24時間が当たり前ですから、もう灯油切れは怖くないですよ。

もちろん、予備のタンクを用意して2つくらい備蓄しておくと安心ですが。

灯油タンクの色は赤ですか?青ですか?

青いポリタンク

ずっと関東地方に住んでいる私からすると

灯油ポリタンク=赤というイメージしかありません。

しかし、青いポリタンクもあるんですね。

なんでも「東日本側が赤」で、「西日本側が青」が一般的なんだとか。

白を使う地方もあるらしいですが、これも見たことがないです(^_^;)

ちなみに透明のタンクがないのは、赤や青の色を付けることで紫外線の照射で灯油が変質するのを防ぐためだそうです。

スポンサーリンク

まとめ

灯油のセルフのスタンドでの入れ方をご紹介してきました。

くわしい方法は動画をご覧になるのが一番です。

その他に知っておいて損はない情報をまとめると

  • 配達よりセルフのほうが価格が安い
  • 軍手と雑巾を持参しよう
  • 24時間営業のガソリンスタンドなら24時間購入可

以上となります。

もしも、ついついセルフで灯油を買いすぎてしまって、冬の間に使い切れず処分しないといけない場合は以下の記事を参考になさってください。

スポンサーリンク