僧侶

葬式と告別式の違い、カンタンに説明できますか?

親しい知人が亡くなって、いざお葬式となったとき、いったい自分はどれに出て、どれに出なくていいのか迷った経験があります。

年配の人に訊いても案外ちゃんと答えられる人って少ないですよね。

そこでこの記事では

  • 葬式と告別式の違い
  • それぞれの流れや日程の違い

をご紹介します。

スポンサーリンク

「葬式」と「告別式」の違い

そもそも葬式と呼ばれる式は正式には「葬儀」と呼びます。

ここでは「葬式=葬儀」の表記で説明していきますね。

ざっくりとその違いをまとめると

  • 通夜は、葬儀と告別式の前夜に行うもの
  • 葬式=葬儀と告別式は、その翌日に行う式のこと
  • 葬式=葬儀は家族と親族のみで行う
  • 告別式は一般の弔問客向け

このように昔は葬儀と告別式は別に行われていました。

しかし現在では一緒に行われることがほとんど。

家族・親族と一般の弔問客が一緒に葬儀から告別式までを通して行われるのが通例となっています。

※通夜と葬儀と告別式をすべてひっくるめた式の総称として、「お葬式」と呼ぶのが一般的です。

それぞれの式の詳しい説明

【通夜】とは、葬儀の前夜に故人の家族・近親者・知人が集まって、一晩過ごす式のこと
【葬儀】とは、お坊さんがお経を読み、焼香をし、故人の冥福を祈る儀式のこと
【告別式】とは、故人の遺体を火葬する前に家族・近親者・知人が最後のお別れをする式のこと
※葬儀までは仏教(宗教的な行事)ですが、告別式は無宗教での行事になります
スポンサーリンク

お通夜・葬儀・告別式の流れ・順番・日程

遺影の写真立て

それぞれが行われる流れや順番は以下の通りです。

  1. 葬儀前日の夜:通夜
  2. 葬儀の当日:葬儀⇒告別式(⇒出棺⇒火葬)

ちなみに香典は通夜に渡す場合と、葬儀+告別式の当日に渡す場合と、地方によって慣習の違いがあるようです。

一般的に両方に参列する場合は「葬儀+告別式」に渡すのが通例となっています(通夜は記帳だけで済ますせます)

香典の額については「香典の相場|会社の先輩、同僚、上司の親にはいくら包む?」をご覧ください。

「お葬式」のすべてに出るべきか?出なくていいのは?

喪服の男女

では、通夜と葬儀+告別式の両方全部に出るべきなのか、どちらか一方だけでいいのか、まとめてみますね。

自分にとって亡くなった方が「どのような関係か?」によって、以下のように分かれます。

【親戚(叔父叔母など三親等)】通夜と葬儀+告別式の両方

【知人・友人の場合】通夜か葬儀+告別式のどちらかで良い

【職場の上司や同僚】一般的に通夜のみ

※お通夜は故人の家族や近親者のみで行い、葬儀+告別式に一般の方が参列するのが常識になっている地方もあるそうで、それぞれで慣習が違います。

※「家族葬」は参列者を家族のみに限定する場合もありますのでご注意ください。

スポンサーリンク

まとめ

最近はお葬式の執り行い方も多様化してきました。

家族葬もそうですが、それ以上に驚くのが通夜や葬儀をせずに、火葬だけを行う葬式です。

これを「直葬」と言うそうですが、経済的に余裕が無いからという理由だけではなくて、故人の親族や知人が少ないからという理由から選択される場合もあると言います。

これから高齢化社会が進むと、こうした直葬が増えてくるのかもしれません。

スポンサーリンク