お葬式に出席するのに失礼にならない髪型は??
黒で統一する装いなのに…茶髪でも大丈夫?ロングヘアはどうすればいい?
と、お悩みの男性!女性!いざという時のために知っておきたい方!
葬式の髪型&茶髪の場合についてまとめてみました(^^)
ここでは
・「男性の葬式の髪型は?」
・「女性の葬式の髪型は?」
・「茶髪でも大丈夫??」をご紹介します。
男性の葬式の髪型は?
男性の葬式の髪型は「短くスッキリ」が基本です。
髪型のポイントは?
●ツンツン立てすぎたり、テカテカ光るほど多量のワックス・ジェル使いはNG
●前髪が目にかかっていたり、お辞儀の際にバサッと顔にかかるような髪型はNG
ほどよい量のワックス・ジェルを使って、額を見せたり、少し横に流してみたりなどして「清潔感のある髪型」にしましょう!
※香りが強いワックス・ジェルは厳禁です
ロングヘアの男性の場合は?
この為にわざわざ切る必要はありませんが…お辞儀の時にバサッと髪が垂れてきたり、やぼったい感じのする髪型にならないように気を付けましょう!
女性の葬式の髪型は?
女性の葬式の髪型は「垂れてこないようにスッキリと」が基本です。
髪型のポイントは?
●まとめ髪は耳より下(うなじ辺り)でまとめる
(耳より上は派手な印象になり慶事の時のみ)
●テカテカ光るほど多量のワックス・ジェル使いはNG
●パーマをかけている場合は、結ぶだけでなく、まとめて丸めるか、うなじ辺りでシニヨンにする(パーマは華やかな印象にとられてしまう場合もあるようです。)
ほどよい量のワックス・ジェル、またヘアゴム・ピンを使って、バサバサッと垂れてこないスッキリした髪型にしましょう!
※香りが強いワックス・ジェルは控えましょう
ミディアムヘア・ロングヘアのアレンジは?
ミディアムヘアの場合
(華やかになりすぎないようにしましょう)
●サイドの髪をピンでとめる
(ピンを隠れるようにとめると子供っぽさが出ず上品です)
●黒ゴムを使って、うなじ辺りでひとつにまとめる
ロングヘアの場合
●長さがある場合は、うなじ辺りで丸くまとめてシニヨンにすると上品になります
●前髪もバサッと顔にかからないようにワックスなどでスッキリまとめる
※どちらの場合も、ヘアゴム・ヘアピンなどは必ず「黒」で統一しましょう
茶髪で出席しても大丈夫??
着るものから髪の色まで全身黒一色で参列者は集まります。
少し想像してみると分かると思いますが・・・参列者のほとんどが黒一色の中、茶髪で行くとどうしても目立ってしまいます。
でも日に当たると「ほんの少しだけ茶色なのが分かる」くらいなら問題ありません。
どぎついほど茶色く染めているなら
【一時的に黒髪に染めるスプレーや薬剤】
を使って黒く染めましょう(短期間で落ちます)
せっかくこうして気になって読んで下さっているのでその気持ちを大事にして染めてみて下さい(^-^)
世間一般的には慶事の時には、少々のことなら「羽目を外したのね」と温かい目線でみてくれる傾向もあるようですが弔辞の時には、そうもいかないようですよ!
葬式には「お洒落」ではなく「身だしなみ」の方が大切なのです(~o~)