エイプリルフールでも、嘘をついていい時間が決まっているってホント?
それについた嘘は叶わない(実現しない)って話も聞いたことがあるけど・・・?
世界共通で誰もが自由に嘘をついていいという日ですが、実は「嘘の付き方」にもルールがあるらしいですね。
ルール破りのでっかい嘘をついて、恥をかかないように4月1日が来る前に知っておきたいことをまとめてみました!
「嘘をついていい時間」には決まりがあります!
エイプリルフールは、毎年4月1日と決められていて、その日だけは自由に嘘をついていいとされています。
でもこれにもルールがあって
嘘をついてOKなのは?
4月1日の午前中だけなんです。
つまり4月1日の午前0時から午前11時59分までの間は、好きなだけどんな荒唐無稽なウソでもついてOKですが、4月1日の午後12時(お昼)を過ぎたら、もうNGなんです。
午前中までついたウソは、その午後にはネタばらしをして「あれはウソでした!」と正直に告白するのがルールとされています。
※午前中だけとするか、一日いっぱいとするかは国によって解釈が分かれています(欧米は午前中のみ、アメリカは一日中らしいですよ)
※日本でも午前中までというルールはそれほど浸透していません
※いつごろから日本で行われるようになったかは下記の記事をお読み下さい!
⇒エイプリルフール※日本ではいつから?伝わったのは何年前?
ついた嘘は絶対叶わないってホント?
「宝くじで1億円当たった!」
なんて、こんなデカイ嘘はそもそも信じてもらえないですが、こういう「未来に実現するかもしれない嘘」はつかない方がいいですよ!
エイプリルフールのジンクス
4月1日についた嘘は叶わない!とされています。
その嘘が実現しない期間は
・その嘘をついてから一年間という説
と諸説ありますが、願望を何気なく「叶った」かのような嘘にして周りの人に言いふらすのはなるべくやめましょう☆
まぁ、単なるジンクスですけどね^^;
「ついていい嘘」と「ついてはいけない嘘」のライン
ときどきびっくりするような嘘を付いてくる人がいますよね?私はエイプリルフールってあんまり意識しないので、他人が急にそんな嘘をついてきても真に受けてしまうことがあります。
やっぱりいくらエイプリルフールでも「ついていい嘘・ついてはいけない嘘」のラインがあると思いますよ。
ついていい嘘は?
誰も傷つけない他愛も無い嘘でしょうね♪
たとえば、出勤途中の駅で○○(有名人)とすれ違ったとか。あとは、ダイエットに成功して3kg痩せたとか(あ、これは「叶わないジンクス」にひっかかるのでやめたほうがいいかも?)
ついてはいけない嘘といえば、
・誰々が死んだ
・病院で余命半年と宣告された
・家が火事になった

・家に泥棒が入った
・どこそこで大変な事件が発生した
・事故ったからお金を貸してほしい
(ほとんど犯罪です)
・銀行で「金を出せ」
・警察で「あの事件の犯人は私です」
こんな嘘は論外ですね。