バイトの辞め方って難しいですよね?
今すぐ辞めたいと思ってもなかなか言い出せなくてズルズルと働き続けたり・・・・・私も学生時代に経験があります。
そんな言い方が難しい辞める理由や言い訳を高校生や主婦など立場別にまとめてみましたよ。どれも即効性のある「スパッと辞められる」やり方ばかりですよ!
学生(高校生)のバイトの辞め方の理由【厳選! 5パターン】
学生さんはまだこういう「辞める経験」に乏しいので、なんて理由をつけて辞めたらいいのか迷いますよね。そういうときは以下のどれか自分にしっくりくる言い訳をチョイスして使ってみてください。
学生(高校生・大学生)が辞めるときの言い方
●勉強に集中したい
大学の受験勉強にそろそろ本腰を入れる時期なので
●学校の成績が落ちてきてしまったので仕方なく
塾に入って勉強したい、夏休みに補習がたくさん入ってるなど
●親からバイトを辞めるように強く言われたので
親に内緒でやっていたのがバレた、勤務時間が長く文句を言われているなど
●家業を手伝うように言われたので
何かしらの商売をやっている家庭限定ですが説得力があります
●幼い妹や弟の面倒をみないといけないので
母親がパートに出るようになったので、まだ幼い兄弟姉妹の面倒を私がみることになったから家にいないといけない、など
主婦のバイトの辞め方の理由はこれが鉄板!
大人の場合は「一身上の都合で辞めざるを得なくなった」と言えば、それが理由になるのですが、バイトを始める時に長く続けることを条件に面接に受かったりしていると、なかなか短期間で辞めると言い出しづらいですよね?
そんなときはこんな理由がいいでしょう。
主婦がバイトを辞めるときの言い方
●家族に病人が出て看護や見舞いに時間を取られるので
●夫や親類の仕事を手伝うことになった
●やりたい仕事が見つかり、そのための資格取得の勉強を始めるので
1週間や1ヶ月という超短期で辞めたい場合の言い訳は?
バイトを始めてみたけれど、職場の環境が合わない・仕事が辛い・社員や他のバイトと上手くやっていけそうにない・・・・・なんてこと一度や二度はあるでしょう。
でもまだ始めて一週間や一ヶ月では「辞めたい」って言い出しにくいですよね。そんなときはどんな理由や言い訳をすればいいのか迷いますよね?
でも上記のような言い訳は始めたばかりなので使いづらいと思います。
そんなときは
と正直に言うのがいちばんですよ。このまま続けても迷惑をかけてしまうので・・・ということを強調しつつ申し訳なさそうに上手く演技して伝えます(^_^;)
いわゆる「ブチる」という突然何も連絡なしに行くのを止めてしまうのは、なるべくやめましょう(
正社員として働く場合と違って、そのような身勝手な辞め方をしてもバレることはありませんが)
突然はNG?何日~何週間前に「辞める!」と言うのが常識?
どうにも我慢ならない理由があって、今日でも明日でもとにかく早く辞めたい!と思うことはバイトをいくつか経験すると必ずあります(私も有りました)
でも今すぐ辞めたいというのはあまりに非常識ですよ。世間一般の常識ではだいたい辞める日の1ヶ月前までには店長なり社長なりに「○日までに辞めたい」という意思を伝えておくべきです。
それが遅れて出来なくて、でもすぐに辞めたい場合でも
●次の勤務シフトが組まれる前まで
には伝えるようにしましょう。間違っても「今日で辞めます、明日で辞めます」という急な申し出は迷惑をかけるので避けましょう。
電話で「辞めたい」を言うのは非常識
面と向かって「辞めたい」というのは言いにくい、なかなか店長や採用担当者と二人きりになって話せるタイミングがない・・・・・・だから電話をかけて言ってしまおうか、なんて思っていませんか?
私の知り合いが高校生や主婦のバイトさんを多く抱える企業で働いているのですが、たまに電話で「バイト辞めます」と言ってくる人がいるそうです(汗)
これはやはり社会人のマナーとしてはNGですよ。
高校生はまだそうした常識がないので仕方ない面はありますが、いまから最低限の働く上のマナーとして知っておくべきです。
バイトを辞めるときの常識は
●1ヶ月前までに
●電話はではなく直接、面と向かって
●納得できるような理由を添えて伝える
が正解です。
コンビニやファミレスなど接客業は入れ替わりが激しい職種ですから、ためらわず堂々と辞めてやりましょう!応援しています♪