初心者マークの枚数に決まりはあるのでしょうか?
免許を取っていざ自動車を運転するときに、必ず付けないといけないですが、なるべくなら何枚も貼りたくないですよね。(恥ずかしいので)
できたら後ろに1枚だけとか、目立たないように貼りたいのが本心・・・・・。
そんな初心者マークの枚数の決まりや貼り付けておくべき最低期間や、違反した時の罰則などもあわせてまとめてみました!
初心者マークの枚数の決まりは?
まず肝心の初心者マークの枚数に決まりはあるか?という点ですが、これは
・車体の後面に1枚
=合計2枚
2枚は必ず貼ってくださいと「道路交通法施行規則第9条の6」で定められています。
なお、枚数の上限には規定がないため、5枚でも10枚でも貼っても別に違反にはなりません。
初心者マークはどこで買う?売ってる場所は?
貼り付けるのが規則なら免許が交付されたときに無料で配布されても良さそうですが、初心者マークは自分で購入して用意しないといけません。(自動車教習所でサービスしてくれもいいですよね?)
そこでどこで買うか?という問題ですが、こんな場所で売っていますよ。
初心者マークが買えるお店
・ホームセンター
・カー用品店(イエローハット・オートバックス等)
・ネット通販(楽天市場やAmazon等)
だいたい2枚セットで300円~800円程度で購入できます。
|
種類としてマグネット(ステッカー)タイプと吸盤タイプ、両方を1枚ずつセットにした商品があります。
初心者マークの義務期間はいつまで?
免許取り立ててで、運転がヘタなことをアピールしているみたいで、私は一日でも早く外したかった思い出があります。
慣れない運転をバカにして後ろから煽ってくる人がいたりしますが、この初心者マークを我慢して貼り続けないといけない義務期間は
⇒免許を取った日から1年間(365日間)
なんです。けっこう長いですね。
【10月1日に免許を取得した場合】
その翌日の10月1日の午前0時を過ぎたら外してOK
というスケジュールになるわけです。
きっちりと真面目に1年間は我慢するしかありません。
※免許取得から1年以上が経過して、初心者マークを外し忘れていても特別に罰せられることはありません。
※ちなみに初心者マークの正式名称は「初心運転者標識」と言います。
初心者マークを付けないで運転した時の罰則は?
もし「ダッセーから初心者マークなんて付けない!」と、交通規則に違反していると
●行政処分点数:1点
が課せられるので要注意です。もちろん外からは免許取り立てかどうかは判断できませんし、スピード違反などで捕まり免許証を確認されるまで発覚はしないでしょうが、規則なので必ず順守しましょう。
貼る位置にも細かい規則があること知ってますか?
初心者マークは自動車のどこにでも貼ればいいというわけではなく、ちゃんと貼る位置も細かく指定されています。
貼る枚数は?
⇒2枚
貼る場所は?
⇒車体の前方と後方の2ヶ所
貼る高さは?
⇒地上0.4メートル以上~1.2メートル以下の見やすい場所
※この基準は普通の乗用車も軽自動車も共通です。
一般的な貼る位置は?
●フロント・・・ボンネットの前方
●リア・・・ナンバープレートの脇あたり
この辺りに貼っておけば間違いありません。
車内のガラスに内側から貼ってもOK?
吸盤タイプの初心者マークなら車内のガラスに内側から貼り付けることができます。
しかし、これにもちゃんと規則があるので要注意ですよ!
■ガラスの内側から貼り付けていいのは?
・リアガラスはOK
フロントガラスに貼っていいものには制限があり、初心者マークは違反になります。(貼って良いものは車検の有効期限を示すステッカーのみ)
吸盤タイプの2枚セットが売られていないのは、そんな理由からなんですね。
また、リアガラスには貼ってもOKなんですが、そのガラスにフィルムを貼っていて色が入っていたりスモーク状になっていて外から見えない場合は義務違反になります。
余談:なぜバイクには初心者マークがないのか
そういえばバイクには初心者マークを貼り付ける義務がありませんよね?
その理由を調べてみると
⇒バイクには貼り付けるスペースが無いから
という説が有力のようです。
でも原付バイクですら十分スペースがあるし、サイズ自体を小さくすれば可能なのに、不思議です。腑に落ちません^^;
まとめ
初心者マークの枚数には決まりがあるのか、その規則を確認してきました。
あためて振り返ると
・初心者マークの枚数は2枚と決まっている
・車体の前方と後方に1枚ずつ貼る
・貼る枚数に上限はない
・自動車免許取得日から1年間付ける義務がある
これがルールです。
春や秋ごろは特に免許取り立ての大学生らしき若い人を多数見かけます。
初心者マークがついているとすぐ「免許取り立て」と分かるので、他のドライバーに対しても無理に煽らない(急かさない)など配慮する目印になりますね。
ダサいと敬遠せずにちゃんと目立つ場所にしっかり貼りましょう。