帰省しない理由【正月・お盆】親を納得させる7つの言い訳
帰省しない理由や言い訳、なにかいいアイディアをお探しですか?
だんだん歳をとると面倒になってきてしまうんですよね。かといって帰らないわけにもいかないし・・・・。
私も毎年、正月に帰省するかしないか迷うのですが、いざ帰省しないとなると、なんて言い訳をすれば親に納得してもらえるのかすごく悩みます。
分かりやすい嘘だとすぐバレるし、嘘をついてまで帰省したくないことを悟られたくないし、困ってしまいます・・・・・・(^_^;)
絶対バレない帰省しない言い訳のアイディアを集めてみた

ネット上で検索してまわっても意外と年末年始やお盆にわざわざ時間をかけてまで実家に帰省したくないという人がいっぱいいると分かりました(汗)
そういった人たちの「帰省しない言い訳」がこちら
●「事情があって帰れない」
なにか今は言えない理由があることをほのめかして断る(一段落したら話すというフォローもしておく)
●「友達と旅行の約束をしてしまった」
話す時点ですでに申込を終えているように言うのがコツ(キャンセルは無理とにおわす)
●「友達(同僚)が入院したので付き添うことになった」
両親が知らない知人を入院したことにすれば後々バレにくい
●「インフルエンザにかかってしまった」
帰ったら家族にもうつすことになるから家で静養していると言う
●「仕事が片付きそうにないから」
家に持ち帰りの仕事があってとても帰省しているどころじゃないと忙しいことをアピール
●「友達の結婚式と重なってしまった」
年末年始には使えませんが大型連休やお盆はこの言い訳は通用するはず
●「飛行機(新幹線)のチケットが取れなかった(取り忘れた)」
満員の列車に立ったまま何時間も乗るのは苦痛だから今回はパスしたいと言う
などなどみなさん色んな口実をつけているんですね(笑)
私は8月のお盆に短期で帰省しておいて、この間帰ったばかりだからと正月は帰省しないという手を使ったりします。
でもやっぱり正月に帰省しないというのは親不孝のような気がしてしまいますね。
逆に帰省するための仕事先への言い訳は?

なかにはどうしても帰省したいのに仕事が休めそうになくて、なにかもっともな理由をつけて休めないものか困ってる人もいるかもしれませんね。
会社勤めじゃなくてバイトだとそうそう簡単には休めないのが普通ですし、業種(飲食業など)だと夏のお盆や年末年始はフル稼働ですから言いづらいですよね。
そうした場合の鉄板の言い訳は、
●親戚に不幸があった
●親や兄弟が入院した
といったあたりが定番でしょう。
実の親や兄弟が亡くなったというと大事(おおごと)になりますし、あとあと話を合わせづらいですから親戚あたりに設定しておくとちょうどよいでしょう。
またこんな嘘をつくのが嫌というなら、日帰りや一泊(バイト終わりの夜行で帰省するなど)といった強行スケジュールで帰るしかないですね・・・・・。
帰省先から早く帰る言い訳
いざ実家に帰ってきたはいいが、だいたい1~2日もすれば歓待ムードも無くなり、飽きて退屈になってきてしまいませんか?
そんなとき予定より少し早く帰るときの自然な言い訳はないか考えてみました。
実家から早めに帰る言い訳
●「観葉植物(プランターの花)が枯れてしまわないか心配だから帰る」
普段から部屋に植物を置いてあると納得してもらえそう
●「ペット(犬猫)が寂しがってるから」
一人暮らしでペットを飼ってる方はペットホテルに預けた犬猫の様子を気にしている演技を
●「暖房(冷房)のスイッチが入ったままかもしれない」
普段から忘れっぽい人は特に有効でしょう。今気づいたフリをして即帰る準備をしても大丈夫そう
●「ネットから注文した商品が届くから」
うっかり注文してしまった商品が明日届いてしまうから受け取らないといけない、という嘘
大学生が帰省しない時の言い訳は?

学生のほうが社会人よりも言い訳はしやすいですよね。みんなが休みのときでも「バイトがある」という切り札がありますので。
たとえば
●「時給の良いバイトがしたい」
正月やお盆はいい時給の良いバイトが多いです。どうしても稼ぎたいといえば親も納得するでしょう。
●「バイトのシフトが動かせない」
他のバイトがみんな休んでしまって出ないわけに行かない(責任感の強さをアピール)
●「年越しライブに行く」
最近は年またぎのカウントダウンライブが多いですよね。これも口実になるでしょう。
●「次の連休には帰る」
正月やお盆といった長い日程で帰省したくないときに有効です。
※学生のうちは帰省して元気な顔を見せるのがいちばんの親孝行だと思うので、できれば短くてもいいので帰ってあげてくださいね(^_^)
スポンサーリンク