小学生以下とは?何歳まで含まれる?

なるほど君なるほど君

小学生以下とは、0歳の赤ちゃんから小学6年生までを指します。

もちろん、小学生はその範囲に含まれます。

小学生以下に含まれる子供の一覧表がこちら。

年齢 成長段階
0歳~3歳 新生児~乳幼児
3歳~6歳 幼稚園児/保育園児
6~12歳 小学生
ミサオミサオ

この記事では更にくわしく

  • 小学生以下は何歳まで?
  • 「以下」の範囲とは?
  • 小学生以下の呼び方や言い方
  • 小学生未満との違い

こんな知識をご紹介します。

スポンサーリンク

小学生以下とは?

正解

小学生以下とは、小学校6年生までを指します。(小学生も含まれます)

下は、生まれたばかりの0歳の赤ちゃんから、上は、小学校を卒業するまでの児童のことです。

小学生以下と、それ以上のボーダーラインがこちら。

中学1年生・・・・範囲外
——ボーダーライン——
小学6年生・・・・小学生以下

要するに小学6年生までの子供が小学生以下の範囲に含まれるわけですね。

料金や入場制限に「小学生以下」と書かれていると、小学生は含まれるのか戸惑う人も多いでしょう。

しかし、ご安心を。

ミサオミサオ

小学生は正真正銘「小学生以下」に含まれますよ。

小学生以下とは何歳までを指す?

結論から言うと、小学生以下を年齢で判断することはできません。

小学生以下の上限である小学6年生の年齢は、11歳~12歳です。

しかし、中学1年生になっても誕生日を迎えるまでは、12歳のまま。

つまり、「12歳までは小学生以下」とする年齢による区切りは誤りだというわけです。

あくまで、小学生か、それとも中学生か?という違いで判断しましょう。

スポンサーリンク

小学生以下に小学生が入る理由

「小学生以下」という言葉からは、小学生より下の年齢というイメージが浮かんできますよね?

しかし、そもそも「以下」という言葉にはこんな意味があるんですよ。

数量・程度・優劣などの比較で、それより下の範囲であること。数量では、基準を含んでそれより下をいい、その基準を含まないときは「未満」を使う。

■引用:以下/已下(いか)の意味 – goo国語辞書

重要なのは「基準」というワード。

小学生以下の「基準」とは、小学生を指します。

ですから、小学生(基準)を含んだそれより下が「小学生以下」の範囲になるんですね。

よって小学生以下というとき、小学生も含まれるというわけです。

※ちなみに「以上」も基準を含むため、小学生以上という場合には小学生を含みます。【小学生以上=小学1年生以上】

「以下」の範囲とは?

「以下」の正しい意味を踏まえて、それぞれの以下の範囲を見てみましょう。

  • 18歳以下⇒0歳~18歳まで
  • 100kg以下⇒0kg~100kgまで
  • 170cm以下⇒0cm~170cmまで
  • 3,000円以下=0円~3,000円まで

どれも基準を含んだうえで、それより下の範囲を指していることが分かりますね。

「小学生以下お断り」の注意書きがあったら?

もし対象年齢の指定があり「小学生以下お断り」だったら、小学校6年生までがセーフで、中学生以上はアウトになります。

たとえば、こんなケース。

ボルダリングのようですが、利用できるのは小学生以下(6年生まで)。

温泉やサウナ、蕎麦屋やラーメン店、落ち着いたカフェなども一部では「小学生以下お断り」の店があちこちにあります。

店内で騒ぐと他のお客様の迷惑になったり、くつろぎの時間を邪魔するので……というのがその理由。

たしかに子供って小学生までは騒がしいですが、中学生になるとぐっと大人しくなりますからね。

小学生以下の呼び方・言い方

小学生以下の子供を総称する呼び方や言い方は、日本語には存在しません。

よく聞く「未就学児」という呼称は

  • 乳児(生後1年未満)
  • 幼児(満1歳~小学校入学前/保育園児・幼稚園児)

を指すため、小学生を含む「小学生以下」を呼ぶ場合には適しません。

また、「児童」という呼称は18歳未満を指すため、こちらも小学生以下の呼称には適しません。

小学生以下と小学生未満の違い

小学生以下と小学生未満の違いは、簡単に説明するとこうなります。

  • 小学生以下⇒小学生は含まれる
  • 小学生未満⇒小学生は含まれない

未満はその基準を含まない場合に使います。

つまり、まだ小学校入学前の未就学児までとなるんですね。

あらためて、両者の範囲を比較してみましょう。

  • 小学生以下⇒0歳から小学6年生まで
  • 小学生未満⇒0歳から未就学児(保育園児・幼稚園児)まで

混同しやすいですが、これで明確に判別できますね。

なお、中学生以下とは中学生も入るのか?という疑問も同様の答えになります。

【豆知識】女性専用車両は小学生以下の男児なら乗車OK

都心の乗車率が高い路線ではおなじみの女性専用車両(女性専用車)。

なんとなくイメージで完全に男性は年令問わず乗車不可だと思っていませんか?

実はJR東日本では、小学生以下の男の子なら、乗車可能なんです。

とはいえ、通勤ラッシュの時間帯に電車に乗る子供は少ないでしょうから、実際は見かけることは少ないでしょう。

スポンサーリンク

まとめ

  • 小学生以下とは、0歳から小学6年生まで
  • 年齢で線引はできない
  • 以下とは、基準を含んだそれより下を指す
  • 小学生以下を指す特定の単語は存在しない
  • 小学生未満は、小学生は含まれない

たとえば、「小学生以下無料」だったら、小学生までは無料です。

また、「小学生以下お断り」だったら、小学生を含むそれ以下の年齢の子供は入店・入場などができません。

スポンサーリンク