色々な喪中はがき

身内の方に不幸があり、気落ちされているかもしれません……。

しかし、そんなときでもやってくるのが「一年に一度の挨拶」である年賀状。

今年はその年賀状に替わって「喪中はがき」を送らないといけませんね。

そんな喪中はがきですが、生まれて初めて送るという方はどんな文面にすればいいか迷うのが当然です。

そこでこの記事では

  • 故人の続柄が夫・妻・父・母の場合
  • 喪中はがきの文例や添え書きの例

をご案内します。

すべてコピペOKですよ。

スポンサーリンク

喪中はがきの文例(続柄が夫・妻・父・母の場合)

亡くなった方の続柄が「夫・妻・父・母」の喪中はがきは以下の文例が適しています。

文例(1)

亡○の喪中につき
年頭のご挨拶は失礼させていただきます

文例(2)

亡○の喪に服しておりますので
新年のご挨拶は謹んでご遠慮させていただきます

注意点

文例の「亡○」の○には、それぞれ亡くなった方の続柄を当てはめましょう。

  • 「父」が亡くなった場合・・・亡父
  • 「母」が亡くなった場合・・・亡母
  • 「夫」が亡くなった場合・・・亡夫
  • 「妻」が亡くなった場合・・・亡妻

喪中はがきの文例(故人を特定しないもの)

誰が亡くなったかはっきり書きたくない場や、添え書きのほうで触れる場合の文例がこちらです。

文例(1)

喪中のため新年のご挨拶は
失礼させていただきます

文例(2)

喪中につき年頭の
ご挨拶ご遠慮申し上げます

文例(3)

喪中につき年頭の
ご挨拶を失礼させていただきます

スポンサーリンク

喪中はがきの添え書きの文例

喪中はがきの右側には挨拶文としてここまでご紹介してきた文例を載せますが、それ以降の左側には添え書きとして

  • 故人の続柄・名前・年齢
  • 相手への感謝の言葉
  • 結びの言葉
  • 年月日

などを書き記します。

これらの要素をすべて漏らさず入れる必要はなく自由に取捨選択されてください。

このような添え書きの文例がこちらになります。

文例(1)

○月に○○が○才にて永眠いたしました。
ここに本年中に賜りましたご厚情を感謝致しますと共に
明年も変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます

令和○年○月

文例(2)

平素のご厚情を深謝致しますと共に
みなさまに良い年が訪れますようお祈りいたします

令和○年○月

文例(3)

なお時節柄一層のご自愛のほどお祈り申し上げます

令和○年○月

喪中はがきの具体例

喪中はがきの文例

では、ここまでご紹介してきた文例と添え書きを組み合わせて喪中はがきの一例を作ってみましょう。

亡父の喪中につき
年頭のご挨拶は失礼させていただきます平素のご厚情を深謝致しますと共に
みなさまに良い年が訪れますようお祈りいたします令和○年○月郵便番号
住所
氏名(連名の場合は夫と妻の名前)
スポンサーリンク

まとめ

決して楽しい作業ではありませんが、身内が亡くなった場合には避けて通れないのが喪中はがきの作成と投函作業です。

何月に何歳で亡くなったかまでくわしく書くと、相手には事情がよく伝わりますが、シンプルに「誰が亡くなったか」を伝えるだけで喪中はがきの用をなします。

なお、喪中はがきの切手はコンビニで買えるかどうかは別の記事にまとめていますので、そちらを参考になさってください。

スポンサーリンク