- 「魚へんに暇」の漢字の読み方は?
- 「エビ」です。
この記事では他にも
- 魚へんに「暇」ではない?
- 魚へんに叚と書いてエビと読む理由
- エビの漢字全6種類の紹介
などなど「鰕」にまつわる知識を、いろんな角度から解説します。
魚へんに暇の読み方
もう一度確認しますが、魚へんに暇と書く漢字の読み方は「エビ」です。
エビフライや天ぷらにする、あのエビのことです。
漢字 | 鰕 |
訓読み | えび |
音読み | カ |
部首 | 魚(うお・うおへん・さかなへん) |
画数 | 20画 |
漢検の級 | 1級 |
スーパーで売ってる生きたエビは飼育できるんですね。
正しくは「暇」じゃなく「叚」
「鰕」という漢字を目を凝らしてごらんください。
よく観察すると、魚へんの右側は「暇(ひま)」じゃなく、「叚」であることが確認できます。
「叚」は音読みで
- カ
- ケ
と読みます。
その意味は
- 貸す
- 借りる
- 仮に
- もしも
です。
魚へんに叚でエビと読む理由
「叚」には、体を曲げるという意味があります。
ご存知のようにエビは体を内側に曲げることが可能な生き物。
そこから、魚へんに「叚」を足して、エビを指すようになったと言われています。
エビを表す漢字は全部で6種類
エビを表す漢字は、なんと全部で6種類もあります。
- 鰕
- 海老
- 蝦
- 蛯
- 螧
- 魵
同じ読み・同じ種類を指すのに、なぜ6種類も漢字表記が存在するのか、くわしく見ていきましょう。
それぞれのエビの漢字の由来
鰕はすでに説明しましたので、それ以外のエビと読む漢字の由来をご紹介します。
海老
「海老」は海に「老いる」と書きます。
エビには
- ヒゲが生えている
- 体が曲がっている(腰が曲がっている)
といった人間で言えば「老い」に見える特徴があるため、老人に例えられます。
また長寿を祝う意味も込めて海老の字が当てられました。
「蛯」・「螧」の漢字も同じ由来から生まれたものです。
蝦
「蝦」の漢字は、鰕と同じように「体が曲がる」特徴から生まれました。
蝦と蝦は左側の偏だけが違い、右側の旁(つくり)は一緒です。
「エビの漢字」に虫へんがつく理由
エビはもともとは「鰕」と書くのが普通でした。
しかし、エビは魚ではないのに魚偏を付けるのはおかしいと、後世の人が「蝦」に改めました。
でも、それなら虫じゃないエビに虫偏を付けるのは変だと思いますよね?
これには訳があって、実は中国では種類がよく分からない動物には、すべて虫偏を付けて区別していたそうなんですね。
ですから、エビみたいな分類が難しい動物に虫偏が付くのはおかしい話ではないわけです。
鰕・海老・蝦・蛯・螧・魵の使い分け方
エビを指す漢字はその時々で、様々に変化します。
それは何も気分次第で変わっているのではなく、エビの種類によって使い分けられているんですよ。
その使い分け方を表にしてまとめました。
漢字 | 生態・特徴 | 大きさ | 主な種類 |
鰕 蝦 魵 |
海中を泳ぐ 殻が薄い |
小型 | 車海老 桜えび 甘海老 ボタン海老 ブラックタイガー バナメイ海老 |
海老 蛯 螧 |
海底を歩く 殻が頑丈 |
大型 | 伊勢海老 うちわ海老 草履海老 蝉海老 |
一番分かりやすいのは、伊勢海老。
けっして、伊勢鰕とも伊勢蝦とも書きません。
たしかに、海底を腰を曲げて歩く姿はまるで老人のよう。
これからはエビの漢字を見れば、その種類なのかおおよそ検討がつきますね。
エビの名前の由来は3つある!
えびが「エビ」の名前で呼ばれるようになった由来は3つあります。
- ブドウの古名「エビカズラ」から
- 餌になる尾を持った生き物だから
- 枝みたいな見た目と髭が生えているから
ブドウの古名「エビカズラ」から
昔の日本では果物のブドウを「エビヅル」や「エビカズラ」などと呼んでいました。
その名を元に、ブドウの果実のような赤紫色を「えび色」と呼ぶように。
生きているエビは赤紫色、古い呼び方なら「えび色」をしています。
その色から取って、「エビ」の呼称が付いたといわれています。
餌になる尾を持った生き物だから
エビはそのまま食べるだけじゃなく、漁の餌としても使われます。
そんな餌(え)になる尾(び)を持った生き物という意味合いから、略して「餌尾(えび)」となったとする説です。
枝みたいな見た目と髭が生えているから
エビは細長い体をしています。
そんな体の特徴を「枝」にたとえ、また「髭」が生えているところから、「枝髭(えび)」となったする説。
ちょっと苦しい気もしますが、これも由来のひとつに挙げられています。
鰕が付く苗字の一覧
最後に「鰕」が付く苗字をご紹介します。
- 鰕沢(えびさわ・えびざわ)
- 鰕澤(えびさわ・えびざわ)
- 鰕名(えびな)
- 鰕原(えびはら)
海老名や海老原はわりと見かけますが、こちらは滅多にないレアな苗字です。
まとめ
- 魚へんに暇はエビと読む
- 正確には「暇」ではなく「叚」
- 「叚」は「体を曲げる」という意味がある
- エビの体の特徴からこの漢字が生まれた
えびぞりやエビ固めなど、いろんな形容詞に使われるあの海の生き物エビが正解でした。
この他にも難しくて読めない魚の漢字はいっぱいあります。
クイズ感覚でこちらの記事もお楽しみください。
魚へんの漢字一覧表|正しい読み方クイズ!さあ何問わかる?