初任給でプレゼントを贈るなら何がいいでしょうか?
父母(家族)へ!祖父母にはコレ!と具体的に分かると助かりますね(●^o^●)
正直…祖父母の世代が喜ぶ物は???と迷ってしまうと思います(汗)
世間一般の人の「初任給で父母・祖父母にプレゼントするもの」ってこんなものなんですよ!
ここでは
・「初任給でプレゼント~父母(家族)へ~」
・「初任給でプレゼント~祖父母へ~」
・「初任給で贈るプレゼントの相場」をご紹介します。
初任給でプレゼント~父母(家族)へ~
社会人になって初めての給料って何か特別な感じがしますよね☆
それまでのアルバイトの給料とは違う何か。
厳しい就職戦線を乗り越えて、組織の一員となったからでしょうか??とても重みのある給料だと私は感じました(^-^)
「そんな大切な初任給でプレゼントを貰える」という事自体がご両親には感動的なことなので、気持ちのこもったプレゼントは、何をもらっても素直に嬉しいと思います♪
『父母(家族)へのプレゼント』
⇒少し高級なレストランや料亭に招待したり、遠方の場合は高級なお取り寄せグルメを送る。父母のみか、または家族も一緒に招待しているようです。
●2位…国内旅行のチケット
⇒両親に夫婦旅行をプレゼントしたり、自分も一緒に温泉へ旅行したりなど。
●3位…ケーキ・高級和菓子
⇒有名店のケーキや高級和菓子などのスイーツを家族で楽しむ。
●4位…衣類
⇒父へ「ワイシャツ・ネクタイ・ベルト・普段使いのシャツ」など。
母へ「ブラウス・カットソー・スカーフ・ストール」など。
●5位…財布・キーケース
⇒父母共に必ず必要なものなので財布を。キーケースなども◎。
他にも「花束、ギフトカード、マッサージチェアや健康器具、バッグ、高級なお酒、腕時計」などもよく贈られているようですよ!
初任給でプレゼント~祖父母へ~
祖父母へのプレゼントは…世代の差なのでしょうね。自分では全く思いつかなかった物も贈られているようで、ちょっと意外性がありました\(◎o◎)/!
⇒シンプルなデザインのもので「肌に優しい」「着心地が良い」ものを。「肌への負担が少ない素材」というのは年配の方には大切なようですよ!祖父母にペアパジャマを贈るのも人気のようです☆
●ペアカップ(焼き物)
⇒名入れ、文字入れができるフリーのペアカップ(陶器)が人気のようです。
●温泉旅行
⇒旅行好きな祖父母なら夫婦旅行をプレゼント。せっかくの機会なので自分が連れて行ってあげるようにすると、祖父母の嬉しさも倍増でしょう。
●グルメなプレゼント
⇒料亭へ招待したり、遠方住まいや外出の少ない祖父母へは、少し高級なお取り寄せグルメをプレゼント。
●高級和菓子
⇒有名店の和菓子など。あずき物は年配の方には喜ばれるようですよ!
●花束
⇒プレゼントの定番でもありますが、年配の方には「花好き」の方が多く喜ばれますよ。
おじいちゃん・おばあちゃんは遠くに住んでいるから食事に招待することができない、または体が不自由で外食に誘うことが難しいときは、お取り寄せグルメが喜ばれるはずです。
例えばこちらの米沢牛と山形牛のギフトを個人的におすすめします。
私は一度食べたことがあるのですが、薄いすき焼き用の肉で、脂がジューシーな霜降り肉なので、カタイものが苦手なお年寄りでも美味しく召し上がってもらえるでしょう。
5000円以内で買える商品もあるので、予算的にもギリギリ範囲内かと。
還暦や古希のお祝いを兼ねて贈るのもいいアイディアだと思います。
プレゼントの相場の金額は?
両親も祖父母も、初任給でのプレゼントは貰って本当に嬉しいものですが…「無理をしないで欲しい」と心配する心の方が、実は強いようですよ!
奮発して高額な物を贈れば喜ばれるとは限りません!無理に高価な物を贈ると「こんなにお金を使わせてしまって・・・」と逆に気を遣わせてしまうこともあるんです。
贈り物をしたいという「気持ち」が喜ばれるのだと思って下さいね(^-^)
世間のプレゼントの相場は?
●1人当たり3千円~5千円程度(多くて1万円)
両親合わせて総額1万円位、また食事を家族全員でという場合で総額2万円未満位、両親+祖父母までの場合は1人3千円~4千円で充分そうですよ☆
総額でいうと…
●1万円~2万円前後
これくらいが相場のようです。
≪あくまでも目安≫ですので気持ちを大事にして下さいね!
両親・祖父母の喜びの笑顔が溢れる瞬間が楽しみですね(●^o^●)
※この記事は2012年のgooの調査結果+リサーチ会社や企業の調査結果を参考にまとめました