文化の日ってどんな意味があるかご存知ですか?
子供に質問されたら
えっと・・・なんだっけ?
と言葉に詰まったりしませんか?(汗)
誰もが知ってる馴染み深い祝日ですが、どんな意味があって、どんな由来から出来たのか、意外と知らなかったりしますよね。
ここでは、そんな
- 文化の日の子供向け説明例
- 文化の日の意味や由来
- 文化の日の過ごし方
などなど「文化の日あれこれ」をまとめてみました!
【大人向けの解説】文化の日の意味と由来
子供に説明する前にまず大人である私たちが理解していないと、ちゃんと説明できませんよね?
「文化の日」という祝日にはどんな意味と由来があるのか?箇条書きでまとめてみました。
まずこれを頭に入れておきましょう。
- 文化の日は「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」と定義されている
- 1946年(昭和21年)11月3日に日本国憲法が公布された
- 日本国憲法が公布された日を記念して作られた
- 日本国憲法が施行された5月3日は憲法記念日になっている
- 1947年(昭和22年)までは「明治節」という祝日だった(明治天皇の誕生日)
- 1948年(昭和23年)に祝日として施行された
- 日本国憲法が平和と文化を重視しているため、その名が付けられた
つまり簡単にいうと、もともとは「明治天皇の誕生日」を記念した祝日だったのが、「日本国憲法の公布」を記念した祝日として生まれ変わったわけです。
さらになぜ文化の日という名称になったのかというと「日本国憲法が平和と文化を大切にしているから」がその理由なんですね。
ですから、11月3日には芸術や文化にちなんだイベントが全国各地で開催さます。
また、芸術・文化・スポーツで功績を残した方に文化功労賞が贈られ、その授賞式がおこなれます。
【子供向け】文化の日の説明の仕方
「ねぇねぇ、文化の日って、どういう意味?」と子供に質問されたら、ちゃんと答えるのって難しいですよね。
そこで模範解答を私なりに考えてみました。参考にしてください!
11月3日の文化の日というのはね、日本国憲法という「国の決まり」がみんなに紹介された日なんだよ。
日本国憲法は「平和」と「文化」を大切にしようと決めたものだから、この11月3日に「文化の日」という名前をつけたんだ。
文化というのは、芸術やスポーツや、人の暮らしを楽にする発明品などをそう呼ぶんだよ。
だから文化の日は、「芸術やスポーツを大切にしよう!もっと触れよう!」という意味がこめられているんだ。
だからこの日には日本全国で、美術館や博物館でイベントがいっぱい開催されるんだ。
もし、そういう場所に行けなくても、本を読んだり映画を見たり、スポーツをして楽しもうね。
説明するときのポイントは
- なぜ11月3日が文化の日になったのか?
- そもそも文化とはどういうものか?
これを抜かさないことが大切ですね。
その点だけ分かりやすく説明すれば完璧な意味の説明になるはずですよ!
文化の日の過ごし方
子供から「文化の日は何をしたらいいの?」と聞かれたら、大抵の大人は困ってしまうでしょう。
「これをすれば正しい」という正解はありませんが、ようは文化に関わることをすれば間違いありません。
芸術作品を鑑賞する
文化=芸術みたいなイメージが強いので、とりあえず芸術作品を鑑賞するのが理想的ではないでしょうか?
芸術作品といっても、美術館に並ぶ数億円の絵画だけではありません。
図書館で有名画家の画集を借りてきて子供と一緒に見たり、レンタルショップで名作といわれている映画DVDを借りてきて子供と観る。
または、大作曲家のクラシックCDを借りてきて鑑賞するなどでもいいでしょう。
また、観たり聴いたりするだけじゃなく、子供と一緒に絵を描いてみたり、楽器を演奏してみるのも立派な文化的活動ですよ。
スポーツを見たり一緒にやったりする
文化とスポーツは一見関係ないように思えますが、実はスポーツも文化のひとつ。
子供と一緒に野球やサッカーなどの試合を生観戦したり、キャッチボールやバドミントンをしたりなど体を動かすのもいいでしょう。
スポーツにまつわる映画を観るのもいいかもしれません。
たとえば東京オリンピックの記録映画、スポーツ映画の古典『ロッキー』、『クールランニング』、『少林サッカー』などがオススメ。
発明品のルーツを探る
人々の暮らしを豊かに便利にしてくれた偉大な発明家の発明品の数々。
これらの発明秘話などルーツをお子さんと一緒にインターネットで調べる。
あるいは、図書館で発明家を紹介した本を探すのも、めったにないことなので素晴らしいと思います。
エジソンはあまりに有名なので、それ以外で
- ホンダ自動車の本田宗一郎
- 松下電器の松下幸之助
などの子供向けの伝記本がオススメ。
日本の偉大な文化功労者に触れてみると、いい刺激になること間違いなしですよ!
英語で「文化の日」はどう表現する?
では、外国の人に文化の日を説明する時になんと呼べばいいかというと
⇒Culture Day
となります。カルチャー(文化)デイ(日)ですから、そのまんまですね(笑)
文化の日にはどんなイベントが開催される?
文化の日には全国各地で様々なイベントが開催されます。
主だったものとして
- 全日本剣道選手権大会
- 文化勲章の親授式
- 芸術祭
などが有名ですね。
剣道もまた誇るべき日本の文化のひとつですね!!
その他に全国の美術館や博物館で文化の日にちなんで、芸術作品に親しんでもらおうと入場料が無料になる場合がありますよ。
文化の日に生まれた有名人は誰がいる?
この文化の日である11月3日が誕生日だという有名人では、誰がいるのでしょうか?
世の東西・今昔問わず集めてみました。
- チャールズ・ブロンソン
- 堤幸彦
- 手塚治虫
- 原口あきまさ
- 錦戸亮
- 武幸四郎
日本が世界に誇る漫画家の手塚治虫が11月3日生まれなんですね。
手塚治虫は日本の文化の大きな部分を担う大切な存在です。
まとめ
文化の日はどういう意味なのか子供に説明するときの模範回答をご紹介してきました。
あなたは文化の日を毎年どうやって過ごしていますか?
私のここ数年の文化の日の過ごし方は会社の同僚と集まって、某所の川原でバーベキュー大会をすることです。
自然発生的に始まったイベントなんですが、気付は毎年恒例になっています。
暑さはとうに過ぎて、かといって寒くもなく、1日外で太陽に当っても日焼けもしないので絶好のバーベキュー日和なんですね。
それに記憶にある限りではこの日が雨になったことはなく、だいたい穏やかな晴天が多いんですよ。
何でもこの日って晴れの特異日という、一年中で最も晴れやすい日なのだそうです♪