コーヒーは子供にいつから飲ませてよいのでしょうか?
私がコーヒーが好きなのでよく飲むのですが、まだ幼稚園児の娘が私が飲んでいるといつも欲しがって困っています(^_^;)
子供の成長にとってこういう高カフェインの飲料は悪影響だと聞きますし、さすがにまだ早いなぁとは常識的に分かりますが、はたして何歳から飲ませてよいのか判断がつきかねますよね?
コーヒーを飲ませてよい年齢は何歳?
意外とこういう情報って、友達に聞いてもインターネットで調べても「○歳から」という自信を持って断言してくれる情報源がありません。
唯一、探し当てたのがコーヒー豆で有名なUCCのQ&Aです。
このUCCのサイトにはコーヒーに関する色々な知識が紹介されていて、そのなかにコーヒーは「何歳くらいから飲ませていいの?」という項目があります。
それによると
Q.コーヒーは、何歳くらいから子供に飲ませていいのでしょうか?
A.子供の年齢と飲用に関し、正確に調べられた研究はほとんどありません。1つのお目安としては、12~15歳以上で大人なみに体重が50kgを超えていたら、大人と同じようにコーヒーを飲んでもかまいません。
■引用:コーヒーは、何歳くらいから子供に飲ませていいのでしょうか? | コーヒーはUCC上島珈琲
とあります。
つまり、これを分かりやすく要約すると
・12歳以上で体重が50kgを越えている子供
ということになります。出典元がきちんとしているので信頼できる情報だと思いますよ♪
コーヒーを飲むと子供の身長が伸びなくなる害があるってホント?
私もどこかで耳にしたことがあるんですが、子供がコーヒーを飲むと身長が伸びづらくなるという悪影響を及ぼすと聞いたことがあります。
おそらく、身長を伸ばす役割の成長ホルモンが分泌されるのは睡眠中なので、コーヒーを飲むことで眠れなくなったり、眠りが浅くなるところから、こういうウワサが流布したんだと思います。
コーヒーはご存知のようにカフェインが多いので、影響を受けやすい子供が飲むと寝付きが悪くなるので、あながち「ただのウワサ」とは言い切れませんね。
ただ、コーヒー自体に成長ホルモンを阻害する成分は含まれていませんから、飲む時間帯(寝る前には飲ませない)に気をつければ問題はないです。
それにアメリカの小児学会の報告によりますとカフェインが子供の健康に害を及ぼすことはないそうです。
給食で出たミルメークを覚えていますか?
最近のことは分かりませんが、私が子供の頃は小学校の給食にミルメークという牛乳に入れるとそれがコーヒー牛乳に変身するという粉末がだされました。
学期の一番最後のお楽しみ給食の「特別な日の特別なメニュー」だったことを覚えています。
これって当然ながら小学一年生も飲むものですが、今あらためて成分を調べてみると確かにインスタントコーヒーが含まれています。
先ほど書いた6歳(小学生)になればコーヒー牛乳程度の薄いコーヒーなら飲んでも大丈夫だという説の裏付けになりますね。
学校給食はきちんと管理栄養士などがメニューを監修しているはずですから、そういったプロの専門家が飲んでいいと判断しているんですね。