夏の楽しみのひとつといえば花火!
小さい頃は、家の庭でやったり、近所の公園で自由にやっていたものです。
しかし、最近では規則が厳しくて、なかなか「どこでもできる」状況ではなくなってきています。
奈良県もそうですね。
自然に溢れているものの、昔ほど庭のある家は減りましたし、広場での細かいルールが厳しくなってしまいましたから……。
そこで、ここではそんな奈良県でも花火ができる場所を探しだしてご紹介しますね。
ぜひ、ひと夏の思い出作りにお役立てください!
奈良県の公園では花火はできる?
最初に残念なお知らせがあります。
奈良県にある公園では基本的に花火は禁止されています。
奈良県の公式ホームページには「公園内禁止事項」として
たき火、花火等火気を取り扱うこと。休憩所等灰皿のある場所以外の場所で煙草を吸うこと。
出典:禁止事項/奈良県公式ホームページ
このようにはっきり「禁止」と書かれていますから、公園以外で探していくしかありませんね。
奈良市で花火ができる場所
佐保川の河川敷
桜の名所として知られる佐保川。
佐保川小学校の近くの佐保川には河川敷があるため、川辺まで下りられます。
このあたりならば手持ち花火くらいならできそうです。
菩提川のせせらぎ水路
水質ワースト1に選ばれた菩提川。
この川の「せせらぎ水路」ならばスペースがあるので花火ができそうです。
周辺住民により水質改善の運動が行われていますので、くれぐれも花火が終わったゴミなどを投棄することは絶対におやめください。
大和川の河川敷は花火ができる!
奈良県を東西に流れる大和川。
この大和川の河川敷では花火の使用が許可されています。
ただし、夜中の打ち上げ花火は禁止するという看板があるそうなので、周辺の住民の方に迷惑にならないように遅くても夜9時までは終わらせる配慮が必要ですね。
また、河川敷は枯れ草も多く火が燃え移ると火事になる危険もあるので十分ご注意ください。
紀の川(吉野川)の河川敷も花火ができる!
奈良県の南部を流れる紀の川(吉野川)。
この川の河川敷でも花火を行う人が多いようです。
五條市などに住む人にとっては身近な場所ではないでしょうか?
安全に花火をするための工夫
花火をするときには何をもっていくでしょうか?
- 花火
- マッチやライター
この2つだけという人がほとんどだと思います。
でも、それだけではダメで
- バケツ
- ゴミ袋
この2つも必ず持参しましょう。
バケツは花火を楽しんだ後に燃え殻を鎮火するために必要です。
水は河川敷で行う場合は川から汲めばよいでしょう。
花火の燃え殻をバケツの水につけて完全に火が消えたことを確認したのち、ビニール袋に入れて持ち帰るようにします。
最近では花火の騒音以外にも、花火のゴミが散乱する事態が多発し、周辺住民から苦情が相次いでいます。
そのようなことが続くと現在は花火ができる場所でもいずれは禁止される可能性も……。
飲んだジュースのペットボトルなども含めて、ひとつもゴミを残さず立ち去るようにしたいものですね。
手持ち花火のバリエーション
現在、市販されている花火には手持ち花火(玩具花火)の他に、打ち上げ花火・仕掛け花火があります。
一般的に河川敷で使用が許されているのは手持ち花火のみです。
この手持ち花火にも種類がたくさんあることをご存知ですか?
手持ち花火には
- すすき
- スパーク
- 手筒
- 絵型(キャラクターもの)
- 線香花火
という5つがあります。
このなかで定番といえば「すすき」。
先端にススキの穂のようなヒラヒラとした飾りがついており、火をつけるとシューシューと勢いよく火花が咲きます。
手持ち花火といえばこれを連想する人が多いはず。
線香花火は最後にしんみりとやる影の名脇役ですね。
誰が一番最後まで火を付けていられるか、兄弟で競ったりしたものです。
まとめ
奈良で花火ができる場所は非常に少なく情報を集めるのにも苦戦しました。
この記事で掲載したデータは私が個人的に調べ上げたものであり、もし情報に間違いがある場合はご指摘していただけると助かります。
その際は下のコメント欄をご利用ください。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
⇒花火がいつも売ってる場所!冬でも一年中、買える店はどこ?